• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分裂病性思考障害と脳構造・機能の総合的解析

研究課題

研究課題/領域番号 10670886
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関東北大学

研究代表者

山崎 尚人  東北大学, 医学部・附属病院, 助手 (30271951)

研究分担者 松本 和紀  東北大学, 医学部・附属病院, 助手 (40301056)
刑部 和仁  東北大学, 医学部・附属病院, 助手 (60250776)
松岡 洋夫  東北大学, 大学院・医学科研究科, 助教授 (00173815)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワード精神分裂病 / 思考障害 / TDI / WMS-R / WCST / WAIS-R / 記憶機能 / ワーキングメモリー / BSABS / 脳構造
研究概要

本研究では,まず,分裂病性思考障害に関して,Thought Disorder Index (TDI),Bonn Scale for the Assessment of Basic Symptom (BSABS)を用いて検討した.TDIによる客観的評価からは,「特異的言語表現」が分裂病性思考障害の特徴であり,分裂病性思考障害の介在性脆弱性指標と考えられた.BSABSによる主観的評価からは,分裂病に特異的な自覚的症状として,「思路の途絶」,「象徴理解の障害」などの思考障害の他に,要素心理学的に「言語」「記億」「注意」に関する13項目が抽出され,基底症状を反映していると考えられた.これらの分裂病性思考障害の特徴をとらえた成果に基づいて,寛解状態にある分裂病患者を対象として,TDIを用いた思考障害の評価,Wisconsin Card Sorting Test (WCST)を用いたワーキングメモリーの評価,Wechsler Memory Scale-Revised (WMS-R)を用いた記憶機能の評価,Wechsler Adult Intelligencd Scale-Revised (WAIS-R)を用いた知能の評価を行い,分裂病性思考障害と高次脳機能との関連について検討した.TDI得点とWCST達成カテゴリー数,保続エラー数との間には有意な相関が認められず,分裂病性思考障害はワーキングメモリーの障害のみで一元的に説明できないものと考えられた.WMS-R成績より,分裂病者において視覚性および言語性記憶機能の障害が存在することが認められた.TDI総得点とWAIS-R「類似」,「絵画配列」成績との間,およびWMS-R言語性記憶とWAIS-R「類似」,「絵画完成」,「絵画配列」との間に有意な相関を認め,分裂病性思考障害は,意味性,概念性,物語性などを統合化,組織化する能力,言語性の範疇化,抽象化能力の障害と関連があり,意味システムと関連する認知メカニズムを基盤として,分裂病性思考障害が出現するものと考えられた.これらの成果は,第10回東北神経心理懇話会,第53回東北精神神経学会総会,第22回日本生物学的精神医学会で報告し,その成果の一部が学術雑誌「精神医学」,「臨床神経心理」に掲載された.

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] 刑部和仁: "精神分裂病に特異的な主観的精神症状について"精神医学. 40. 729-735 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山崎尚人: "客観的評価尺度による分裂病性思考障害の検討"精神医学. 40. 1087-1094 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松岡洋夫: "分裂病の意味処理障害―最近のN400研究"脳と精神の医学. 9. 287-294 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三浦伸義: "精神分裂病における記憶機能について"臨床神経心理. 10. 27-31 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuoka H.: "Delayed visual NA potentials in remitted schizophrenia : A new vulnerability marker for psychotic relapse under low-dose medication"Bio Psychiatry. 45. 107-115 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuoka H.: "Lack of repetition priming effect on visual event-related potentials in schizophreuia"Bio Psychiatry. 46. 137-140 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松岡洋夫: "精神医学レビューNo.27精神疾患の認知障害"丹羽真一編集(ライフサイエンス社). 189 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Osakabe K et al.: "The subjective symptoms specific to schizophrenia : a study using Bonn scale for the assessment of basic symptoms"Seisin Igaku (Clinical Psychiatry). 40. 729-735 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamazaki H et al.: "Objective assessment of schizophrenic thought disorder using the Thought Disorder Index (TDI) and Brief Psychiatric Rating Scale (BPRS)"Seisin Igaku (Clinical Psychiatry). 40. 1087-1094 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuoka H et al.: "Semantic processing deficits in schizophrenia : recent N400 study"Brain Science and Mental Disorders. 9. 287-294 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miura N et al.: "Memory function in schizophrenia : Analysis with the Wechsler Memory Scale-Revised"Clin Neuropsychol (Tohoku). 10. 107-115 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuoka H et al.: "Delayed visual NA potentials n remitted schizophrenia : A new vulnerability marker for psychotic relapse under low-dose medication"Biol Psychiatry. 45. 107-115 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuoka H et al.: "Lack of repetition effect on visual event-related potentials in schizophrenia"Biol Psychiatry. 46. 137-140 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三浦伸義: "精神分裂病における記憶機能について-Wechsler Memory Scale-Revised(WMS-R)を用いた検討-"臨床神経心理. 10. 27-31 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuoka H.: "Delayed visual NA potentials in remitted schizophrenia : A new vulnerability marker for psychotic relapse under low-dose medication"Biol Psychiatry. 45・1. 107-115 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuoka H.: "Lack of repetition priming effect on visual event-related potentials in schizophrenia"Biol Psychiatry. 46/1. 137-140 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 刑部和仁: "精神分裂病に特異的な主観的精神症状について" 精神医学. 40・7. 729-735 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎尚人: "客観的評価尺度による分裂病性思考障害の検討" 精神医学. 40・10. 1087-1094 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 松岡洋夫: "分裂病の意味処理障害-最近のN400研究" 脳と精神・医学. 9・3. 287-294 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 松岡洋夫: "精神医学レビューNo.27 精神疾患の認知障害" 丹羽真一 編集(ライフ・サイエンス社), 189 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi