• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人格傾向と遺伝子の関連についての分子遺伝学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 10670892
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関山梨医科大学

研究代表者

塩江 邦彦  山梨医科大学, 医学部, 講師 (90215939)

研究分担者 平野 雅己  山梨医科大学, 医学部, 講師 (80228808)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2000年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1999年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1998年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード人格の次元分類 / 行動遺伝学 / 遺伝子多型 / 気分障害 / NEO / セロトニントランスポーター / ドーパミン受容体 / 病前性格 / ドーパミンD4受容体 / 分子遺伝学 / 人格傾向
研究概要

1.人格のおよそ50%は親からの遺伝によると考えられている。その遺伝的背景にせまるため遺伝子多型と人格傾向との関連を検討した。健康成人100名と双極性障害患者90名について、セロトニントランスポーター遺伝子転写調節領域、ドーパミントランスポーター遺伝子3'非翻訳領域、ドーパミンD4/D3受容体遺伝子、レニン・アンギオテンシン変換酵素の遺伝子多型についてPCR法にて頻度を検討した。セロトニントランスポーター転写調節領域(5-HTT gene-linked polymorphic region:5-HTTLPR)の多型に関しては双極性患者群で短い塩基配列を持つ対立遺伝子(s allele)の頻度が有意に高いことがわかった。この遺伝子多型には人種差があり、日本人は白人よりs alleleが高頻度にみられた。
2.気分障害患者にはいくつかの特徴的な病前性格が知られているが、人格の5因 子次元モデル(big five)に基づくNEO質問紙を用いて、気分障害の患者における人格傾向の特徴を病型別に比較した。健康成人200名と寛解状態の気分障害患者215名(双極性障害91例、大うつ病性障害124例)について、NEO質問紙と両親の養育態度をみるPBI質問紙を用いて評価を行った。その結果、NEOの「外向性」スコアの得点は大うつ病患者群で低く、「開放性」のスコアにおいては双極性障害患者は大うつ病患者より高いことがわかった。
3.双極性障害発症の要因のひとつとして脳内セロトニン神経系およびドーパミン神経系の機能障害が想定されている。そこで我々はセロトニントランスポーター(5-HTT)遺伝子の多型、ドーパミンD4レセプター(D4DR)およびドーパミントランスポーター(DAT)遺伝子の繰り返し配列多型に関して遺伝子型の分布と対立遺伝子の頻度を、双極性障害患者群と対照群との間で比較検討した。その結果、双極性障害患者と5-HTT遺伝子のプロモーター領域多型との間に有意な関連が認められた。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 平野雅己: "人格傾向とドーパミン受容体の遺伝子変異"脳の科学. 21. 1055-1060 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 神庭重信: "病前性格は気分障害の発症規定因子か-性格の行動遺伝学的研究-"精神医学. 42・5. 481-489 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yutaka Ono: "Genetic structure of the five-factor model of personality in a Japanese twin population"Keio Journal of Medicine. 49・4. 152-158 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平野雅己: "人格傾向:臨床精神医学講座 S11巻 精神疾患と遺伝"中山書店. 11 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yutaka Ono, et al.: "Genetic structure of the five-factor model of personality in Japanese twin population"Keio Journal of Medicine. 49-4. 152-158 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平野雅己: "人格傾向とドーパミン受容体の遺伝子変異"脳の科学. 21. 1055-1060 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 神庭重信: "病前性格は気分障害の発症規定因子か-性格の行動遺伝学的研究-"精神医学. 42・5. 481-489 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yutaka Ono: "Genetic structure of the five-factor model of personality in a Japanese twin population"Keio Journal of Medicine. 49・4. 152-158 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 平野雅己: "人格傾向:臨床精神医学講座 S11巻 精神疾患と遺伝"中山書店. 11 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi