研究課題/領域番号 |
10670904
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
精神神経科学
|
研究機関 | 香川医科大学 |
研究代表者 |
竹内 義喜 香川医科大学, 医学部, 教授 (20116619)
|
研究分担者 |
中村 和彦 麻布大学, 獣医学部, 講師 (80263911)
岩橋 和彦 麻布大学, 環境保健学部, 教授 (00232695)
三木 崇範 香川医科大学, 医学部, 助教授 (30274294)
伊藤 正裕 東京医科大学, 医学部, 教授 (00232471)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 2001
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2001年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2000年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
|
キーワード | 発達障害 / 海馬 / 胎生期X線照射 / エタノール / ニューロン形成 / 顆粒細胞 / 錐体細胞 / グリア細胞 / 胎児性アルコール症候群 / 海馬錐体細胞 / 学習・行動解析 / 遅発性神経細胞死 / 細胞障害メカニズム / 発育・発達遅延 / 行動異常 / アルコール / PND16 / PND30 / 組織定量 / ニューロン発達障害 / 大脳発達障害 / 妊娠動物 / 放射線 / CA3 / Timm法 / Mossy fiber |
研究概要 |
発達障害誘導因子として放射線とアルコールを取り上げ、脳組織のうちとくに海馬領域のニューロンネットワーク形成を対象として研究を行った。妊娠動物(ラット)に放射線を照射し、生後6週で脳組織を検索したところ、海馬に対する影響は0.6Gy以上から現われ、錐体細胞の脱落および層構造の乱れがCA1領域よりCA3領域でより顕著であった。また、CA3領域では異所性mossy fiberの終末がstratum orienceに存在するのが特徴的であった。 一方、生後ラットへのアルコール投与実験では、まず小脳のプルキンエ細胞を研究対象とした。プルキンエ細胞は生後4-9日でアルコール高感受性であり、樹状突起の発育不全を示した。しかしながら、生後10日以降の脳組織においてはプルキンエ細胞をはじめとする他の神経細胞には何ら変化が認められないという実験結果を得た。次に、このような生後早期における神経細胞のアルコール感受性に関し海馬で行なわれた研究では、歯状回門領域の顆粒細胞や錐体細胞にも小脳組織と同様神経細胞の発育不全が認められ、海馬領域においても高感受性であることが明らかになった。さらに、マウスに対する短期アルコール投与実験をおこなったところ、海馬領域においてcalbindin D28k免疫反応陽性細胞の数が減少した。しかしながら逆にGFAP反応陽性細胞の数の増加が認められ、神経細胞とグリア細胞の変化が形態学的に非常に対照的なものとなった。このようなニューロンとアストログリア細胞の脳組織における変化は、海馬に起因する神経症状発現メカニズムにこれら細胞相互の働きが深く関与することを示唆するものであると考察される。
|