• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有機溶剤乱用による動因喪失症候群の病態および治療に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10670912
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

福居 顕二  京都府立医科大学, 医学部, 教授 (50165263)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1999年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1998年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード有機溶剤 / 乱用 / 神経毒性 / 動因喪失症候群 / 海馬 / ラット / 機能形態学 / 形態学 / 有機溶剤乱用 / 動固喪失症候群 / ラット脳 / 電子顕微鏡
研究概要

トルエンを慢性曝露し、動因喪失症候群の動物モデルを作成し、情動・記憶を担う辺縁系の一つである海馬の形態学的変化を解析した。
実験動物はウィスター系雄性ラットを用いた。トルエン曝露は1日合計4時間3ヵ月間の吸入曝露を続けた。対照動物も同様の処置をトルエンの入っていない別の容器を用いて同時に行った。曝露群では、3ヵ月の曝露後、そのまま1ヶ月自然経過をみたものと、1ヶ月の脳循環代謝改善剤(塩酸ビフェメラン)を投与した群を作成した。海馬において光学顕微鏡と電子顕微鏡観察を行い、トルエンの慢性曝露により、どの程度の神経細胞が変性に陥るかを検索した。
(1)海馬の顆粒細胞の変性の有無(細胞死、空胞変性の出現)を観察した。1メッシュあたりの変性細胞数をカウントし、対照群、曝露・自然経過群の2群間で比較した。その結果、曝露・自然経過群での変性細胞は海馬歯状回顆粒細胞において、対照群の平均8.2%に、対して、22.5%と有意に変性細胞数が増加していた。
(2)さらにトルエンの3ヵ月曝露終了後から1ヶ月間、脳循環代謝改善剤を投与し、改善効果がみられるかを解析した。これには、受動・回避反応を用いた行動薬理実験により記銘・学習の障害の程度を検索した。明室でのretention timeの平均が、自然経過群90.59±10.43secに対して、投薬群155.45±2736secであり、有意な学習効果がみられた。
以上のことから、トルエン曝露において、海馬顆粒細胞において変性細胞が有意に高いこと、脳代謝循環改善剤投与により動因喪失症候群に対して改善効果があることが明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 北林 百合之介 他: "有機溶剤の乱用と依存"医学のあゆみ. 193. 692 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 北林 百合之介 他: "動因喪失症候群を呈した有機溶剤乱用の一例"日本アルコール・薬物医学会雑誌. 34. 130-137 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林 豊生 他: "慢性有機溶剤乱用に関する神経心理学的研究"日本アルコール・薬物医学会雑誌. 34. 278-279 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮田 久嗣 他: "ニコチン・アルコール・覚醒剤,有機溶剤,抗不安・睡眠薬依存の臨床像の比較に関する研究"日本神経精神薬理学雑誌. 20. 233-236 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福居 顯二 他: "臨床精神医学講座 第8巻 薬物・アルコール関連障害"中山書店. 436 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitabayashi, Y. et al.: "Organic solvent abuse and dependence."Igaku no Ayumi. 193. 692 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitabayashi, Y. et al.: "A case report of organic solvent abuse with amotivational syndrome."Japanese Journal of Alcohol Studies and Drug Dependence. 34. 130-137 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi, T. et al.: "Neuropsychological study on chronic organic solvent abuse."Japanese Journal of Alcohol Studies and Drug Dependence. 34. 278-279 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyata, H. et al.: "Clinical comparative study on the features of nicotine, alcohol, methamphetamine, organic solvent and antianxiety drug hypnotics"Japanese Journal of Neuropsychopharmacology. 20. 233-236 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi