• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水中毒発生機序に関わる向精神薬長期投与の影響についての実験的研究

研究課題

研究課題/領域番号 10670913
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

岸本 年史  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (60201456)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1999年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1998年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード飲水行動 / アルギニンバソプレッシン / supraoptic nucleus / ハロペリドール / SIADH / 抗精神病薬 / バソプレッシン / マイクロダイアリシス法 / モノアミン
研究概要

精神分裂病患者における水中毒は病的多飲を特徴とし、意識障害、痙攣などの重篤な症状を引き起こす。また、この水中毒は抗精神病薬の長期服用によっても発症することが報告されている。しかし、この水中毒の発症機構については未だ不明な点が多く、一致した見解はない。我々は、慢性の抗精神病薬服用患者における抗利尿ホルモン分泌不適合症候群(SIADH)が水中毒発症に関係していることを指摘している(Kishimoto et al, Jpn. J. Psychiatr. Nerurol. 43,161-169,1989)。今回、この水中毒発症機構の基礎的研究の一環として抗精神病薬長期投与とSIADHとの関係を明らかにする目的で、ラット視索上核(SON)への高張artificial cerebrospinal fluid (aCSF)の注入刺激後のアルギニンバソプレッシン(AVP)遊離と行動変化に及ぼすデカン酸ハロペリドール長期投与(20mg/kg/2weeks,i.m.)の効果について検討した。下記に、デカン酸ハロペリドールを8週間長期投与したラットにおいてえられた結果を示す。1)SONにおける高張性aCSF注入による刺激は、刺激終了後30分間の飲水行動量を増加させた。また、同処置ラットの移所運動量は増加する傾向を示した。2)SONにおけるAVP濃度は、上述の高張刺激後、同様に増加した。3)同処置ラットにおいて、線条体ドパミン濃度は対照群と比較して減少した。
デカン酸ハロペリドール長期投与ラットにおいて、SONへの高張性aCSFの刺激は飲水行動量の増加および同部位のAVP遊離を引き起こした。また、デカン酸ハロペリドール長期投与によって線条体ドパミン濃度の減少が認められた。以上の結果から、SONへの高張性aCSF注入刺激によって発現する飲水行動の増加およびAVP遊離は、中枢ドパミン神経系との密接な関係が推測される。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 岸本年史、その他5名: "Neuroleptics and vasopressin secretion"第21回国際神経精神薬理学会 (CINP) 抄録集. 338 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平山智英、その他4名: "ラット視索上核への高張脳脊髄液によるVasopressin遊離と行動変化"第29回日本精神神経薬理学会年会発表要旨集. 161 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平山智英、その他4名: "視索上核の浸透圧刺激によるバゾプレシンおよび行動変化に及ぼすハロペロドール長期投与の効果"第73回日本薬理学会年会 抄録集. 133 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平山智英、その他6名: "Effect of chronic treatment with haloperidol on vasopressin release and behavioral changes by osmotic stimulation of the supraoptic nucleus"第22回国際神経精神薬理学会 (CINP). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshifumi Kishimoto et al.: "Neuroleptics and vasopressin secretion"Congress of the Collegium internationale Neuro-psychopharmacologicum. XXI. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomohide Hirayama et al.: "Vasopressin release and behavioral changes by stimulation of hypertonic artificial cerebrospinal fluid to supraoptic nucleus in rats"The 29ィイD1thィエD1 annual meeting of Japanese Neuropsychopharmacological Society. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomohide Hirayama et al.: "Effect of chronic treatment with haloperidol on vasopressin release and behavioral changes by osmotic stimulation of the supraoptic nucleus"The 73ィイD1rdィエD1 annual meeting of the Japanese Pharmacological Society. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomohide Hirayama et al.: "Effect of chronic treatment with haloperidol on vasopressin release and behavioral changes by osmotic stimulation of the supraoptic nucleus"Congress of the Collegium internationale Neuro-psychopharmacologicum. XXII. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岸本年史、その他5名: "Neuroleptics and vasopressin secretion"第21回国際神経精神薬理学会(CINP)抄録集. 338 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 平山智英、その他4名: "ラット視索上核への高張脳脊髄液によるVasopressin遊離と行動変化"第29回 日本精神神経薬理学会年会発表要旨集. 161 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kishimoto Toshifumi: "Neuroleptics and vasopressin secretion" XXIst CINP Congress. 338 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi