• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精神病を呈するてんかん患者の脳機能と脳形態変化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10670920
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関日本大学

研究代表者

松浦 雅人  日本大学, 医学部, 助授 (60134673)

研究分担者 坂井 禎一郎  日本大学, 医学部, 助手 (80225763)
小島 卓也  日本大学, 医学部, 教授 (40014203)
高橋 栄  日本大学, 医学部, 助手 (70297802)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1999年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1998年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードてんかん精神病 / 異種性 / 多軸診断 / 側頭葉てんかん / 強制正常化 / 焦点側方性 / 海馬萎縮 / 多因子 / 多軸分類 / てんかん類型 / 精神病類型 / 発作・脳波関連 / 発病背景 / 器質的背景
研究概要

てんかん患者にみられる精神病の成因を明らかにする目的で、臨床情報をもれなく記載する新たな多軸診断表を作成し、多施設において調査した。5施設より128例が集積され、男性63例、女性65例、平均年齢39.9±12.8歳、てんかん発症平均年齢13.5±9.8歳、精神病発症平均年齢27.9±9.5歳であった。第1軸の精神病類型は、妄想型分裂病様障害、妄想性障害、急性一過性精神病性障害、破瓜型分裂病様障害、緊張病性障害、幻覚症の順で多く、改めてその多様性が確認された。第3軸の精神病発症時の脳波については、不変例が多く、正常化例は8例、悪化例は4例と少なかった。焦点側に左右差はなく、側頭葉てんかん例でも左側22例、右例22例、両側焦点13例であった。第5軸の脳画像検査では49例に異常が確認されたが、その内容は多彩で脳広汎性萎縮、片側海馬萎縮、脳局在性萎縮、腫瘍性病変、皮質形成異常の順で多かった。既往例の脳病変は34例で確認され、脳炎、出産時障害、脳挫傷、乳幼児期けいれん重積、脳腫瘍性病変術後、脳血管障害の順で、これも多彩であった。知的障害は軽度38例、中等度12例と多く認められた。ついで、これらのてんかん性精神病例と、対照として年齢、性、精神病初発年齢をマッチさせた機能性精神病53例について、McGuffinらが作成したOPCRITを用いて多重操作化診断を行った。評価者間一致率は、90%以上29項目、80%以上26項目、70%以上18項目、60%以上4項目と、OPCRIT評価の妥当性が確認された。てんかん精神病では機能性精神病に比べ、Schneiderの1級症状、妄想体系、1週間以上続く幻聴、被害・迫害妄想、活動の緩慢化、思考の貧困化、感情鈍麻が少なく、理解困難な会話と不適切な感情が多かった。てんかん精神病のDSM-IV診断は、特定不能の精神病性障害が多く、これは側頭葉てんかんと発作後精神病に特徴的であった。てんかん精神病は機能性精神病とは異なったclinical entityと考えられたが、多くの異種性を持った群であり、その成因の同定に本研究で用いた多軸診断による亜型評価が有用であった。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (68件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (68件)

  • [文献書誌] 松浦雅人: "見逃されやすい側頭葉てんかん"精神科治療学. 13/2. 245-250 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松浦雅人: "てんかん性精神病の診断と分類"精神科診断学. 9/4. 533-542 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松浦雅人: "成人てんかんの診断の進歩"ともしび. 2. 7-8 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松浦雅人: "てんかん最前線、抗てんかん薬と精神症状、薬は精神症状を悪化させうるか"波. 22/7. 228-231 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuura M: "Epileptic psychoses and anticonvulsant drug treatment"J Neurol Neurosurg Psychiatry. 67/2. 231-233 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松浦雅人: "てんかんを合併したparoxysmal kinesigenic choreoathetosisの1家系"精神科治療学. 14/5. 573-578 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松浦雅人: "Lennox-Gastaut症候群の成人例"精神科治療学. 14(4). 1031-1036 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松浦雅人: "てんかんの一次予防"精神医学レビュー. 30. 79-86 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松浦雅人: "思春期のてんかん児の抱える問題-精神科医の立場から"波. 5. 147-148 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuura M: "Indication of surgery for epilepsy patients with psychopathology"Epilepsia. (印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuura M: "Patients satisfaction with polypharmacy reduction in chronic epileptics"Psychiatry Clin Neurosci. (印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松浦雅人: "欠神発作重積状態を繰り返した成人例"精神科治療学. 15(1). 119-124 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松浦雅人: "てんかん精神病の多軸診断"神経進歩. 44・1. 92-102 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松浦雅人(分担執筆): "てんかん"医学書院(日野原重明、阿部正和監修:今日の治療指針1998年版). 262-264 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松浦雅人(分担執筆): "抗てんかん薬投与中の幻覚妄想状態"診療新社(八木剛平編:新精神科選書4). 256-264 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松浦雅人(分担執筆): "てんかんと精神症状、持続性精神症状"中山書店(松下正明編:臨床精神医学講座9). 422-434 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松浦雅人(分担執筆): "てんかん"文光堂(矢崎義雄、和田攻、大久保昭行、永田直一:新内科治療ガイド). 366-374 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "てんかん、ナルコレプシー、クライネ・レビン症候群"中山書店(織田敏次、森亘総監督:ハイパー臨床内科)(CD-ROM). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "偽発作の診断と治療"小島卓也編:てんかんの診断と治療(印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuura M et al.: "Undetected temporal lobe epilepsy."Jpn J Psychiatra Ther. 13 (2). 245-250 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuura M: "Diagnosis and classification of epileptic psychoses."Jpn J Psychiatr Diag. 9 (4). 533-542 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuura M: "Progress in diagnosis of adult epelepsy."Tomoshibi. 2. 7-8 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuura M.: "Do antiepileptics aggravate psychopathology in epilepsy?"Nami. 22 (7). 228-231 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuura M: "Epilepsy, In: Current Therapeutic Guideline 1998."Igaku-shoin. 262-264 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuura M: "Paranoid-hallucionatory state during antiepileptic drug treatment. In: New Selection in Psychiatry 4."Seiwa-shoten. 256-264 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuura M: "Perisistent psychopathology in epilepsy. In: Handbook of Clinical Psychiatry 9."Nakayama-shoten. 422-434 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuura M: "Epileptic psychoses and antiepileptic drug treatment."J Neurol Neurosurg Psychiatry. 67 (2). 231-233 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuura M: "Familial cases with epilepsy and paroxysmal kinesigenic choreoathetosis."Jpn H Psychiatr Ther. 14 (5). 573-578 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuura M et al.: "Adult cases of Lennox-Gastaut syndrome."Jpn J Psychiatr Ther. 14 (9). 1031-1036 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuura M: "Primary prevention of epilepsy."Rev Psychiatry. 30. 79-86 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuura M: "Psychiatric problems in adolescent epileptics."Nami. 5. 147-148 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuura M: "Epilepsy. In: New Therapy Guides in Internal Medicine."Bunkodo. 1999. 374 (366)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuura M: "Epilepsy, narcolepsy, Kleine-Levin syndrome. In: Hyper Clinical Internal Medicine."Nakayama-shoten. CD-ROM Ver 2. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuura M et al.: "An adult case with repeated absence status epileptics."Jpn J Psychiater Ther. 15 (1). 119-124 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuura M et al.: "Multi-axis diagnosis of epilepsy."Adv Neurology. 44 (1). 92-102 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuura M: "Patients satisfaction with polyphrmacy reduction. In chronic epileptics."Psychiatry Clin Neurosci (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuura M: "Indication of surgery for epilepsy patients with psychopathology."Epilepsia. (in pres). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuura M: "Diagnosis and treatment of pseudoseizures. In: Diagnosis and Treatment of Epilepsy"Shinko-Koi Med Publ. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松浦雅人: "見逃されやすい側頭葉てんかん"精神科治療学. 13/2. 245-250 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 松浦雅人: "てんかん性精神病の診断と分類"精神科診断学. 9/4. 533-542 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 松浦雅人: "成人てんかんの診断の進歩"ともしび. 2. 7-8 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 松浦雅人: "てんかん最前線,抗てんかん薬と精神症状,薬は精神症状を悪化させうるか"波. 22/7. 228-231 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuura M: "Epileptic psychoses and anticonvulsant drug treatment"J Neurol Neurosurg Psychiatry. 67/2. 231-233 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 松浦雅人: "てんかんを合併したparoxysmal kinesigenic choreoathetosisの1家系"精神科治療学. 14/5. 573-578 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 松浦雅人: "Lennox-Gastaut症候群の成人例"精神科治療学. 14. 1031-1036 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 松浦雅人: "てんかんの一次予防"精神医学レビュー. 30. 79-86 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 松浦雅人: "思春期のてんかん児の抱える問題-精神科医の立場から"波. 5. 147-148 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuura M: "Indication of surgery for epilepsy patients with psychopathology"Epilepsia. (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuura M: "Patients satisfaction with polypharmacy reduction in chronic epileptics"Psychiatry Clin Neurosci. (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 松浦雅人: "欠神発作重積状態を繰り返した成人例"精神科治療学. 15.1. 119-124 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 松浦雅人: "てんかん精神病の多軸診断"神経進歩. 44.1. 92-102 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 松浦雅人(分担執筆): "てんかん"医学書院(日野原重明,阿部正和監修:今日の治療指針1998年版). 3 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 松浦雅人(分担執筆): "抗てんかん薬投与中の幻覚妄想状態"診療新社(八木剛平編:新精神科選書4). 9 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 松浦雅人(分担執筆): "てんかんと精神症状,持続性精神症状"中山書店(松下正明編:臨床精神医学講座9). 13 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 松浦雅人(分担執筆): "てんかん"文光道(矢崎義雄,和田攻,大久保昭行,永田直一編:新内科治療ガイド). 9 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] "てんかん.ナルコレプシー.クライネ・レビン症候群"中山書店(織田敏次、森亘総監修:ハイパー臨床内科). CD-ROM (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] "偽発作の診断と治療"小島卓也編:てんかんの診断と治療(印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 松浦雅人他: "見逃されやすい側頭葉てんかん" 精神科治療学. 13・2. 245-250 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 松浦雅人: "光過敏畝性発作作について" 精神科治療学. 13・5. 649-655 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 松浦雅人他: "HHE症候群の脳波" 精神科治療学. 13・9. 1173-1177 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 松浦雅人: "てんかん精神病の診断と分類" 精神科診断学. 9・4. 533-542 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 松浦雅人: "成人てんかんの診断の進歩" ともしび. 2. 7-8 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 松浦雅人: "てんかん最前線 抗てんかん薬と精神症状" 波. 22・7. 228-231 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 久郷敏明他: "日本語版SEALSの多施設共同研究" てんかん研究. 16・1. 1-8 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 松浦雅人: "今日の治療指針1998年版「てんかん」" 医学書院, 1437 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Adachi N: "Is postictal psychosis a separate clinical entity?" Europian Congress of Epileptology, (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 松浦雅人: "臨床精神医学講座9 てんかん 持続性精神症状" 中山書店, (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 松浦雅人(監訳): "てんかんハンドブック" メディカル・サイエンス・インターナショナル, 223 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi