• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

発作性夜間血色素尿症(PNH)における造血幹細胞の増殖異常

研究課題

研究課題/領域番号 10670957
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 血液内科学
研究機関熊本大学

研究代表者

中熊 秀喜  熊本大学, 医学部, 講師 (90207746)

研究分担者 川口 辰哉  熊本大学, 医学部・附属病院, 講師 (50244116)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1999年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1998年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード発作性夜間血色素尿症 / 造血幹細胞 / 増殖異常 / 幹細胞 / 腫瘍性増殖 / 遺伝子
研究概要

発作性夜間血色素尿症(PNH)は造血幹細胞の後天性変異に起因し白血病を発生することから前白血病状態といわれる。重症複合免疫不全(SCID)マウスへPNHクローンを移植すると異常増殖が観察された。そこで、まずPNHクローンの増殖特性と臨床病態との関連性を知る目的で、PNHを併発しやすいことで知られる再生不良性貧血(AA)や骨髄異形成症候群(MDS)におけるPNHクローンの検出と経時的動態観察を試みた。検出率はそれぞれに30%、10%で、遺伝子異常(PIG-A変異)はPNH症例で報告されている異常と本質的に差はなかった。また異常クローンの増大による発症時期も症例毎に異なり発症の予測因子は見い出せなかった。次に、増殖異常を分子レベルで説明しようと、PNH患者および健常人由来の培養リンパ細胞を調製しmRNA Differential Display法を用い発現遺伝子を比較したところ、PNH細胞にのみ発現する断片2個を得た。1つはcDNAが約700bpで転写因子様モチーフを有し、他にはポリアミン代謝関連酵素の一つとホモロジーが高かった。一方、AA、PNH、MDSなどの関連疾患は程度の差はあれいずれも造血障害を呈し、かつ複数の変異クローンの共存を検出しやすいことから造血障害下での変異好発生を想定してマイクロサテライト不安定性の有無を調べてみたが否定的であり、他の変異誘発機構の検索が求められる。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Iwanaga M, 他8名: "paroxysmal nocturnal haemoglobinuria clones in patients with myelodysplastic syndromes"Br J Haematol. 102. 465-474 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawaguchi T, 他9名: "A novel type of factor XI deficiency showing compound genetic abnormalities: a nonsense mutation and an impaired transcription"Int J Hematol. 71. 84-89 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Li K, 他10名: "Rarity of microsatellite alterations in paroxysmal nocturnal haemoglobinuria"Eur J Haematol. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwanaga M, Furukawa K, Amenomori T, Mori H, Nakamura H, Fuchigami K, Kamihira S, Nakamura H, Tomonaga M: "Paroxysmal nocturnal haemoglobinuria clones in patients with myelodysplastic syndromes"Br J Haematol. 102. 465-474 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawaguchi T, Koga S, Hongo H, Komiyama Y, Li K, Ishihara S, Horikawa K, Hidaka 9meM, Mitsuya H, Nakakuma H: "A novel type of factor XI deficiency showing compound genetic abnormalities: a nonsense mutation and an impaired transcription"Int J Hematol. 71. 84-89 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Li K, Kawaguchi T, Ishihara S, Horikawa K,Hidaka M, Sakaguchi M, Tsuruzaki R, Kawakita M, Kagimoto T, Mitsuya H, Nakakuma H: "Rarity of microsatellite alterations in paroxysmal nocturnal haemoglobinuria"Eur J Haematol. GD.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawaguchi T、他9名: "A novel type of factor XI deficiency showing compound genetic abnormalities:a nonsense mutation and an impaired transcription."Int.J.Hematol.. 71. 84-89 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Li K,、他10名: "Rarity of microsatellite alterations in patients with paroxysmal nocturnal haemoglobinuria."Eur.J.Haematol.. (in press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Iwanana M,et al.: "Paroxysmal nocturnal haemoglobinuria clones in patients with myelodysplastic syndromes." Brit J Haematol. 102. 465-474 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi