• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト・メサンギウム細胞上に存在する内皮細胞との接着に関与する機能制御分子の同定

研究課題

研究課題/領域番号 10670988
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 腎臓内科学
研究機関新潟大学

研究代表者

森岡 哲夫  新潟大学, 医学部, 助教授 (00210146)

研究分担者 追手 巍  新潟大学, 医学部, 教授 (60018744)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1999年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1998年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワードThy-1抗原 / メサンギウム細胞 / 内皮細胞 / 機能エピトープ / 糸球体硬化 / GST-fusion蛋白
研究概要

腎糸球体では、内皮細胞、メサンギウム細胞、細胞外基質が互いに連結し、一種の閉鎖領域を形成しており、生理的状態では細胞―細胞、細胞―細胞外基質間の相互作用により巧みにメサンギウム細胞機能・細胞増生が制御されている。これらの制御はメサンギウム細胞表面の種々の機能分子を介して行われると考えられる。我々はメサンギウム細胞表面上に存在するThy-1分子が機能分子として存在しうることを報告してきた(Exp.Nephrol4:350,1996)。またこの反応はエピトープの異なる単クローン抗体により反応性が著しく異なることから機能エピトープの存在が示唆されている。in vivoのモデルでは、この特異エピトープに対する単クローン抗体により進行性糸球体硬化性病変が高率に形成されることも判明している。これらから、メサンギウム細胞上の内皮細胞との接着分子が、メサンギウム細胞の動態を制御する重要な機能分子として存在する可能性が高い。この分子はラットのメサンギウム細胞表面上に存在するが、ヒト・メサンギウム細胞における相同分子の解析は全くなされていない。本研究はヒト・メサンギウム細胞の内皮細胞との接着に関わる相同分子を検索し、ヒト・メサンギウム細胞の機能分子の解明・解析を行うことを目的とし、以下の結果を得た。
1)ラットメサンギウム細胞上の機能エピトープがアミノ酸1-60の間にあることを明らかにした。(第32回米国腎臓学会発表・論文準備中)
2)RT-PCRを用いたThy-1相同分子の検索により、培養ヒトメサンギウム細胞にThy-1相同分子が存在することが確認された(第33回米国腎臓学会発表予定)。
3)特異エピトープのヒト相同部位のアミノ酸配列を基に抗体を作製し培養ヒトメサンギウム細胞で検討したところ、Thy-1相同分子と他にいくつかの分子の存在が示唆され現在詳細を解析中である。
この様にヒトにおいてもメサンギウム細胞・内皮細胞の接着に関与する分子がいくつか存在することが示された。今後これらの分子をより詳細に解析することが、腎糸球体硬化形成機序解明に役立つと考える。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] H. Nakayama: "Comparative nephritogenicity of two monoclonal antibodies that recognize different epitopes of rat Thy-1.1 molecule"Nephron. 78. 453-463 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Fujigaki: "Glomerular injury induced by cationic 70-kD staphylococcal protein ; specific immune response is not involved in early phase in rats"J Pathology. 184. 436-445 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Morita: "Nucleosome core particles and DNA bind to the human glomerular basement membrane : role of the amyloid P component of the GBM"Clinical and Experimental Nephrology. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J. Yao: "Requirement for PI3-kinase in PDGF-induced disruption of Gap junctional inter-cellular communication and phosphorylation of connexin43 in mesangial cells"Kidney International. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Oite: "Sensitive analysis of apoptosis using confocal laser scan microscopy"Experimental Nephrology. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Nakayama, T. Oite, H. Kawachi, T. Morioka, H. Kobayashi, M. Orikasa, M. Arakawa, F. Shimizu: "Comparative nephritogenicity of two monoclonal antibodies that recognize different epitopes of rat Thy-1.1 molecule."Nephron. 78. 453-463 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Fujigaki, Y. Yousif, T. Morioka, S. Batsford, A. Vogt, A. Hishida, M. Miyasaka: "Glomerular injury induced by cationic 70-kD staphylococcal protein ; specific immune response is not involved in early phase in rats."Journal of Pathology. 184. 436-445 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oite, T.: "Sensitive analysis of apoptosis using confocal laser scan microscopy"Experimental Nephrology. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Morioka, K. Joh, F. Shimizu, T. Oite: "Nucleosome core particles and DNA bind to the human glomerular basement membrane : role of the amyloid P component of the GBM"Clinical and Experimental Nephrology. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yao, J., Morioka, T., Oite, T.: "Requirement for PI3-kinase in PDGF-induced disruption of Gap junctional intercellular communication and phosphorylation of connexin43 in mesangial cells"Kidney International. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Morioka: "Nucleosome core particles and DNA bind to the human glomerular basement membrane: role of the amyloid P component of the GBM"Clinical and Experimental Nephrology. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] J.Yao: "Requirement for PI3-kinase in PDGF-induced disruption of Gap junctional inter-cellular communication and phosphorylation of connexin43 in mesangial cells"Kidney International. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T.Oite: "Sensitive analysis of apoptosis using confocal laser scan microscopy"Experimental Nephrology. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H.Nakayama: "Comparative nephritogenicity of two monoclonal antibodies that recognize different epitopes of rat Thy-1.1 molecule" Nephron. 78. 453-363 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Fujigaki: "Glomerular injury induced by cationic 70-kD staphylococcal protein; specific immune response is not involved in early phase in rats" J Pathology. 184. 436-445 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi