• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

蛋白発現機序における腎糸球体上皮細胞基底膜間接着因子と上皮細胞骨格の役割

研究課題

研究課題/領域番号 10671008
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 腎臓内科学
研究機関帝京大学

研究代表者

長瀬 光昌  帝京大学, 医学部, 教授 (00010124)

研究分担者 松井 克之  帝京大学, 医学部, 助手 (20256027)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1999年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1998年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワード蛋白尿 / 腎炎 / 糸球体 / 上皮細胞 / 基底膜 / インテグリン / ハイマン腎炎 / PAN腎症 / 馬杉腎炎 / ED-1
研究概要

慢性糸球体腎炎において蛋白尿は大きな特徴であり持続性高度蛋白尿は慢性腎炎の進行性悪化因子として重要な指標となっている。蛋白尿出現の機序については糸球体係蹄壁の蛋白透過性が亢進していることがその原因と考えられるが、その機序につては上皮細胞障害、基底膜障害などが知られているが未だ不明な点が多い。高度の蛋白尿が持続している場合、糸球体上皮細胞が基底膜より剥離している所見が認められる。このことは、上皮細胞と基底膜間の接着が何らか原因で破綻を来した結果と考えられる。最近、糸球体上皮細胞と基底膜間を安定して接着している因子がintegrin familyであることが明らかになってきた。今回、我々は蛋白尿出現時の糸球体上皮細胞と基底膜間接着因子に着目し、上皮細胞障害型実験腎炎モデルラットを用いて、各種接着因子の発現状態について検索することにより蛋白尿出現時の接着因子の役割について検討した。
上皮細胞障害型実験腎炎モデルとしてPAN腎症とHeymann腎症をラットに惹起した。PAN腎症では腎炎惹起後3日、7日、Heymann腎症では腎炎惹起後4日、7日における糸球体内α3-integrinの発現を蛍光抗体法を用いて検索した。免疫染色切片は共焦点レーザー顕微鏡を用いて観察し、コンピューター画像解析装置をもちいてα3-integrin存在様式、発現量を検討した。その結果PAN腎症においては総発現量は3日目では正常腎糸球体と比較し増加していたが、正常腎糸球体で認められる線状様パターンは消失し上皮細胞内に多く存在していた。一方7日目では線状パターンが回復していた。Heymann腎症においては4日には総発現量が低下し線状パターンも消失していた。7日目では上皮細胞内に顆粒状の発現が認められた。以上の結果より腎糸状球体におけるα3-integrinの存在様式の変化が蛋白尿発症に重要な役割を果たしていることが明らかになった。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] Kojima K: "Protection of α3-integrin-mediated podocyte sharpe by SOD in the puromycin aminonucleoside nephros rat"Am. J. kidney Dis. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuda S: "A high-fat diet aggravates tubulointerstiticcal but not glomerular lesion in obase Zucker rats"Kidney Int Suppl.. 71. S150-152 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto T: "Increased levels of transforming growth factor-beta in HIV-associate nephropathy"Kidney Int. 55. 579-592 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto T: "Expression of types I,II and III TGF-beta receptors in human glomerulonephritis"J. Am. Soc. Nephrol.. 9. 2253-2261 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujigaki Y: "Altered anionic GBM components in monoclonal antibody against slit diaphragm-infected proteinuric rats"Kidney Int. 54. 1491-1500 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura K: "Dipyridamole and dilazep suppress oxygen radicals in puromycin aminonucleoside nephrosis rats"Euro. J. Clin. Invest.. 28. 877-883 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kojima k, Matsui K, Nagase M.: "Protection of α3-integrin-mediated podocyte shape by SOD in the puromycin aminonucleoside nephrosis rat."Am J Kidney Dis. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuda S, Arai T, Iwata K, Oka M, Nagase M.: "A high-fat diet aggravates tubulointestitial but not glomerular lesions in obese Zucker rats."Kidney Int Suppl. 71. S150-S152 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto T, Noble NA, Miller DE, Gold LI, Hishida A, Nagase M, Cohen AH, Border WA.: "Increased levels of transforming growth factor-beta in HIV-associated nephropathy."Kidney Int. 55(2). 579-592 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto T, Watanabe T, Ikegaya N, Fujigaki Y, Matsui K, Masaoka H, Nagase M, Hishida A.: "Expression of types I, II, and III TGF-beta receptors in human glomerulonephritis."J Am Soc Nephrol. 9(12). 2253-2261 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujigaki Y, Nagase M, Hidaka S, Matsui K, Shirai M, Nosaka H, Kawachi H, Shimizu F, Hishida A.: "Altered anionic GBM components in monoclonal antibody against slit diaphragm-injected proteiuric rats"Kidney Int. 54(5). 1491-1500 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura K, Kojima K, Arai T, Shirai M, Usutani S, Akimoto H, Masaoka H, Nagase M, Yamamoto M.: "Dipyridamole and dilazep suppress oxygen radicals in puromycin aminonuleoside nephrosis rats."Eur J Clin Invest. 28(11). 877-883 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kojima K: "Protection of α3-integrin-mediated podocyte sharpe by SOD in the puromycin aminonucleoside nephrosis rat"Am.J.Kidney Dis. (in press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuda S.: "A high-fat diet aggravates tubulo interstitial but not glonerular leciors in obase Zucker rats"Kidney Int Suppl.. 71. S150-152 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamoto T.: "Increased levels of transforming growth factor-beta in HIV-associate nephropathy"Kidney Int. 55. 579-592 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamoto T.: "Expression of Types I,II and III TGF-beta receptors in human glonerulonephritis"J.Am.Soc.Nephrol. 9. 2253-2261 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Fujigaki Y: "Altered anionic GBM components in monoclonal antibody against slit diaphragminjected proteinuric rats"Kidney Int.. 54. 1491-1500 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Nakamura K.: "Dipyridamole and dilazep suppress oxygen radicals in puromycin aminonucleoside rephrosis rats"Eur J.Clin Invest. 28. 877-883 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamoto T.: "Increased levels of transforming growth factor beta in HIV-associated nephropathy" Kidney Int.55.2. 579-92 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamoto T.: "Expression of Type I,II,and III TGF-beta receptors in human glomerulonephritis" J.Am.Soc.Nephral.9-12. 2253-2261 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Fujigaki Y: "Altered anionic GBM components in monocloral antibody against slit diaphragm-injected proteinuric rats." Kidney Int.54・5. 1491-1500 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Nakamura K: "Dipyridamol and dilazep supress oxygen radicals in puromyain amino nucleoside nephropsis rats" Eur J.Clin Invest.28・11. 877-883 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamoto T.: "MPO-ANCA-positive crescentic necretizing glomerulonephritis and tubuls interstitial Nephritis with renal cosinophilic infiltration and peripheral blood eosinophilir" Am.J.Kidney Dis. 31・6. 1032-1037 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi