• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腫瘍併発膜性腎症の責任抗原の分子生物学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 10671009
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 腎臓内科学
研究機関帝京大学

研究代表者

松井 克之  帝京大学, 医学部, 助手 (20256027)

研究分担者 長瀬 光昌  帝京大学, 医学部, 教授 (00010124)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワード蛋白尿 / 糸球体 / 腎炎 / 基底膜 / 上皮細胞 / ポドプラニン / 細胞膜 / 膜性腎症 / Podoplanin
研究概要

膜性腎症は自己免疫疾患の一つであると考えられているが、その責任抗原についてはB型肝炎ウイルスなどごく少数を除いては未だほとんどが明らかにされていない。膜性腎症は特発性と二次性に分類されているが、後者については特に腫瘍に併発した症例が多く報告されており、腫瘍関連抗原が本腎症の自己抗原として考えられているが、現在のところその責任抗原分子の同定についてはほとんど解析がなされていない。動物モデルにおける膜性腎症はHeymann腎症がよく研究されており、その責任抗原は分子量330kDの糖蛋白質であり、最近そのアミノ酸配列が同定されMegarinと命名された。しかしながら、この抗原はヒトには存在しないことが明らかになっており、ヒト膜性腎症の責任抗原分子の解析が本分野における重要な課題となっている。Heymann腎症の責任抗原が糸球体上皮細胞に存在することが強く示唆される。以上の事実より糸球体には未だ未知の抗原が存在し、これが膜性腎症の責任抗原となっている可能性が強いと想定される。今回我々は、ラット糸球体を単離し高pH緩衝液および非イオン性detergentを用いて糸球体の細胞膜を精製、これを抗原としてモノクローナル抗体を作成した。得られた単クローン抗体の対応抗原は分子量43kDであり、糸球体上皮細胞に発現していることが明らかとなり、Podoplaninと命名した。抗Podoplanin抗体をラットに一回投与すると一過性に多量の蛋白尿が惹起され、上皮細胞足突起の消失が起こることが明らかとなった。以上の結果よりPodoplaninは糸球体係蹄壁の透過性を保つ機能蛋白であることが明らかになり、ヒト腎症におる本蛋白質の同態が今後重要な課題であることが明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] Kojima K: "Protection of α3-integrin-mediated podocyte shape by SOD in the puromycin aminonucleoside nephros rat"Am. J. kidney Dis. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto T.: "Increased transforming growth factor-beta 2 expression in the glomerular arteriode of the juxtaglomerular apparatus in a Batter's-like syndrome"Hum. Pathol. 30. 992-995 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsui K: "Production, a novel 43 kDa membrane, controls the shape of podocytes"Nephrol Dial. Transplant. 14 Suppl. 9-11 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto T: "Expression of types I,II and III TGF-beta receptors in human glomerulonephritis"J. Am. Soc. Nephrol.. 9. 2253-2261 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujigaki Y: "Altered anionic GBM components in monoclonal antibody against slit diaphragm-infected proteinuric rats"Kidney Int. 54. 1491-1500 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsui K: "Epitope-specific antibodies to the 43-kD glomerular membrane protein podoplanin cause proteinuria and rapid flattening of polocytes"J. Am. Soc. Nephrol.. 9. 2013-2026 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kojima k, Matsui K, Nagase M.: "Protection of α3-integrin-mediated podocytc shape by SOD in the puromycin aminonucleoside nephrosis rat."Am J Kidney Dis. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto T, Takahashi T, Yonemura K, Matsui K, Nagase M, Hishida A.: "Increased transforming growth factor-beta2 expression in the glomerular arteriole of the juxtaglomerullar apparatus in a Bartter's-like syndrome."Hum Pathol. 30(8). 992-995 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsui K, Breitender-Geleff S, Soleiman A, Kowalski H, Kerjaschki D.: "Podoplanin, a novel 43-kDa membrane protein, controls the shape of podocytes."Nephrol Dial Transplant. 14 Suppl 1. 9-11 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto T, Watanabe T, Ikegaya N, Fujigaki Y, Matsui K, Masaoka H, Nagase M, Hishida A.: "Expression of types I, II, and III TGF-beta receptors in human glomerulonephritis."J Am Soc Nephrol. 9(12). 2253-2261 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujigaki Y, Nagase M, Hidaka S, Matsui K, Shirai M, Nosaka H, Kawachi H, Shimizu F, Hishida A.: "Altered anionic GBM components in monoclonal antibody against slit diaphragm injected proteinuric rats."Kidney Int. 54(5). 1491-1500 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsui K, Breiteneder-Geleff S, Kerjaschki D.: "Epitope-specific antibodies to the 43-kD glomerular membrane protein pdoplanin cause proteinuria and rapid flattening of podocytes."J Am Soc Nephrol. 9(11). 2013-2026 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kojima K: "Protection of α3-integrin mediated podocyte sharpe by SOD in the puromycin aminonucleoside nephrosis rat"Am.J.Kidney Disease. (in press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamoto T: "Increased fromsforming growth factor-beta2 expression in the glomeralar artenole of the jastaglomerular appartus in a Batler's-like syndrome"Hum.Patfhol. 30. 992-995 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Matsui K: "Podoplanin, a novel 43kDa membrane protein,contools the shape of podocytes"Nephrol Dial Transplant. 14Suppl. 9-11 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamoto T: "Exprossion of Types I, II and III TGF-beta receptors in human glomerulonephritis"J.Am.Soc.Nephrol. 9. 2253-2261 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Fujigaki Y: "Altered anionicGBM componeuts in monoclonal antibody against slit diaphragm injected proteinuric rats"Kidney Int. 54. 1491-1500 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Matsui K: "Epitope-Speific antibodies to the 43-kD glonenrular memboane protein podoplanin cause protein uria and rapid fbHening of podocytes"J.Am.Soc.Nephrol. 9. 2013-2026 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] MATSUI K.: "Epitope-specific antibodies to the 43-KD glonerular membrane protein podoplanin cause proteinuria and rapid flatlenlng of podocytes" J.Am.Soc.Nephrol.9・11. 2013-2026 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Matsui K.: "Podoplanin,anovel 43-kDa membrane protpin,controls the shape of pedocytes" Nephrol.Dial Transplant. 14Supp11. 9-11 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamoto T.: "Expression of types I,II,and III TGF-Data receptors in human plonemlonephrltis" J.Am.Soc.Nephrol. 9・12. 2253-2261 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Fujigaki Y: "Altered anionic GBM components in monoclonal antibody against slit diaphragm-injected proteinuric rats" Kidney Int.54・5. 1491-1500 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi