• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

P-ANCA陽性原発性糸球体腎炎の動物モデルの樹立とエピトープ治療の開発

研究課題

研究課題/領域番号 10671016
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 腎臓内科学
研究機関福岡大学

研究代表者

兼岡 秀俊  福岡大学, 医学部, 助教授 (20161169)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1999年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1998年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード急速進行性糸球体腎炎 / P-ANCA / HLA / SCIDマウス / ミエロペロキシダーゼ / 動物モデル / エピトープ治療 / myeloperoxidase
研究概要

当研究は、P-ANCA陽性原発性糸球体腎炎(P-ANCA腎炎)とHLAとの関連を遺伝子レベルで明らかにし、その動物モデルの樹立を目的とした。
1. P-ANCA腎炎患者のHLAクラスII遺伝子
私達は、P-ANCA腎炎患者について血清学的にHLA-DR8との相関を報告した。更にその相関するHLAクラスII遺伝子型を、PCR-DNAタイピング法で検討した。その結果HLA-DRB1^*0803と正の相関を見出した。(相対危険度2.5、P<0.01)
2.ヒト特異的免疫グロブリンクラス別P-ANCA測定系の樹立
ヒト特異的免疫グロブリンクラス別P-ANCA測定系の樹立した。即ち、精製ヒトミエロペロキシダーゼ(MPO)を固相化し患者血清を加え、ALP標識ヤギ抗ヒトIgG抗体を加えた後、PNPPを基質としIgG型P-ANCAを定量した。また抗ヒトIgA抗体を用いることにより、IgA型P-ANCAを検出した。
3.MPO特異的T細胞増殖反応の検出
MPO特異的T細胞の存在を検討するために、MPOと末梢リシパ球を共培養し、増殖反応をチミジンの取り込みで検討した。その緒果ヒトリンパ球はMPOに反応増殖するが、必ずしも患者特異的ではなかった。
4.SCIDマウスヘの患者血清、リンパ球の移入
患者血清をSCIDマウスに移入したが、明らかな腎症の発症は見なかった。
患者よりリンパ球を分離し、SCIDマウスに移入した。患者リンパ球、健常人リンパ球のいずれの移入マウスでもヒト免疫グロブリンを産生したが、P-ANCAは患者リンパ球移入群のみであった。ヒト好中球の同時移入は必要なかった。SCIDマウスの産生するP-ANCAの力価は、患者のP-ANCAの濃度よりも・疾患活動性に依存する傾向が見られた。P-ANCA産生マウスには、著明な脾腫が見られた。高血圧・蛋白尿は見られなかった。腎病変については、病理学的検索を実施中である。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] Kenji Minoguchiら: "Protein tyrosine phosphorylation : A possible common signaling pathway in human Th1 and Th2 cell clones"International Archive of Allergy and lmmunology. 118(1). 30-36 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuko Kimoto Tokunagaら: "Association between HLA-DRB1^<★D1>15 with rheumatoid arthritis complicated with renal involvement"Nephron. 81(2). 165-171 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomoichiro Tanakaら: "Increased expression of HLA-DR molecule on peripheral bood Th lymphocytes from patients with lgA nephropathy"Clinical and Experimental Nephrology. 3(3). 186-191 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiyuki Hasegawaら: "Successful suppression of experimental membranous glomerulonephritis In rats by an anti-MHC class II monoclonal antibody"Nephron. (発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Junko Morimotoら: "Renal dysfunction, sensory deafness, mental retardation and multiple skeletal abnormalities"American Journal of Medical Genetics. (発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 兼岡秀俊: "文光堂"リンパ球芽球化反応試験 臨床検査ガイド1999〜2000. 1,111 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoru Ogahara, et al: "Effect of mismatched combination of HLA-A antigens on graft survival in the transplanted kidney."Transplantation Proceedings. 30(7). 3500-3501 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji Minoguchi, et al: "Protein tyrosine phosphorylation : A possible common signaling pathway in human Th1 and Th2 cell clones."International Archive of Allergy and Immunology. 118(1). 30-36 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuko Kimoto Tokunaga, et al: "Association between HLA-DRB1ィイD1*ィエD115with rheumatoid arthritis complicated with renal involvement."Nephron. 81(2). 165-171 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomoichiro Tanaka, et al: "Increased expression of HLA-DR molecule on peripheral blood Th lymphocytes from patients with IgA nephropathy."Clinical and Experimental Nephrology. 3(3). 186-191 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiyuki Hasegawa, et al: "Successful suppression of experimental membranous glomerulonephritis in rats by an anti-MHC class II monoclonal antibody."Nephron. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Junko Morimoto, et al: "Renal dysfunction, sensory deafness, mental retardation and multiple skeletal abnormalities."American Journal of Medicine Genetics. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidetoshi Kaneoka: "Lymphocyte blastformation"Clinical Management of Laboratory Data in Medical Practice 1999〜2000, edited by K. Wada, et al. Bunkado, Tokyo (Written in Japanese). 760-765 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Setsuya Naito, Hidetoshi Kaneoka: "Clinical Nephrology"Latest Topics in Medicine. Edited by Y. Niho, Fukuoka (Written in Japanese). 242-245 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji Minoguchiら: "Protein tyrosine phosphorylation:A possible common signaling pathway in human Th1 and Th2 cell clones"International Archive of Allergy and lmmunology. 118(1). 30-36 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Nobuko Kimoto Tokunagaら: "Association between HLA-DRB1^*15 with rheumatoid arthritis complicated with renal involvement"Nephron. 81(2). 165-171 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tomoichiro Tanakaら: "Increased expression of HLA-DR molecule on peripheral blood Th lymphocytes from patients with lgA nephropathy."Clinical and Experimental Nephrology. 3(3). 186-191 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshiyuki Hasegawaら: "Successful suppression of experimental membranous glomerulonephritis in rats by an anti-MHC class II monoclonal antibody"Nephron. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Junko Morimotoら: "Renal dysfunction,sensory deafness,mental retardation and multiple skeletal abnormalities"American Journal of Medical Genetics. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 兼岡秀俊: "リンパ球芽球化反応試験臨床検査ガイド1999〜2000."文光堂. 1111 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Satoru Ogaharaら: "Effect of mismatched combinations of HLA-A antigens on graft survivai in the transplanted kidney." Transplantation Proceedings. 30(7). 3500-3501 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Nobuko Kimoto Tokunagaら: "Association between HLA-DRB1^★15 with rheumatoid arthritis complicated with renal involvement." Nephron. 81(2). 165-171 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Tomoichiro Tanakaら: "Increased epression of HLA-DR molecule on peripheral blood Th lymphocytes from patients with IgA nephropathy." Clinical and Experimental Nephrology. 印刷中. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 兼岡秀俊: "リンパ球芽球化反応試験.臨床検査ガイド'98" 文光堂, 6 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 内藤説也、兼岡秀俊: "臨床腎臓病学-最近のトピックス-内科学進歩のトピックス" 九州大学出版会, 4 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi