• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

食塩感受性高血圧の遺伝子診断と分子機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 10671017
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 腎臓内科学
研究機関福岡大学

研究代表者

辻 恵美子  福岡大学, 医学部, 助手 (10248495)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
1999年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1998年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード食塩感受性 / 高血圧 / 分子生物学 / 遺伝子診断
研究概要

高血圧の成因については、遺伝子解析が盛んに行われており、多くの高血圧関連遺伝子が候補にあげられている。我々は、酵母の塩分耐性因子HAL1の機能的相補性を利用して、ラットの腎臓より食塩負荷により発現が増強する遺伝子を分離同定した(Salt-tolerant protein(STP))。STPは、腎臓の近位尿細管に局在し、過剰発現させた細胞系で細胞内のナトリウム濃度が上昇することから、ナトリウム再吸収に関連した因子と考えらる。その機能、発現調節についての検討を行っている。
(1)当科外来及び入院高血圧患者よりgenomic DNAを抽出しSTPの変異体を検索する。現在、高血圧患者(家族歴のある者を含む)200例、正常コントロール200例のサンプルをスクリーニング中である。現在のところ、変異体は見っかっていない。
(2)ヒトSTP(HSTP)のクローニングを行い、その全塩基配列を決定した。さらにヒトSTP cDNAプローブを用いて、F1SH法により染色体上の位置を決定した。ヒトSTPは第19染色体の短腕に位置しており、現在その成果についてはGeneticaに投稿中である。
(3)STPの機能解析のためにトランスジェニックマウスを作成中である。
(4)STPの活性化機構にリン酸化が関与しているか否かを検討している。ラット腎組織及びラットSTP発現細胞のホモジネートについて、抗リン酸化チロシン抗体を一次抗体としてウエタンブロッティングを行ったところ、リン酸化が認められた。現在、その部位の特定を行っている。
(5)Liddle症候群の臨床症例の遺伝子解析
我々の施設では今までに3例の症例を経験しており、それらの遺伝子解析を行った。その成果については学会誌に発表している。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Tsuji, E.et al.: "Molecular cloning and chromosomallocaIization of human salt-tolerant protein"Genetica.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uehara, Y.et al.: "Genetic analysis of the epithelial sodium channel in Liddle's syndrome"J.Hypertens.. 16. 1131-1135 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 辻 恵美子 等: "Liddle症候群とNaチャネル"内分泌・糖尿病科. 8. 429-435 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuji, E. and Tsuii, Y.: "Molecular cloning and chromosomal localization of human salt-tolerant Protein."Genetica. (Submitted).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uehara, Y., Sasaguri, M., Kinoshita, A., Tsuji, E., Kiyose, H., Taniguchi, H., Noda, K., Ideishi, M., Inoue. J., Tomita, K., Arakawa, K.: "Genetic analysis of the epithelial sodium channel in Liddle's syndrome."J. Hypertens.. 16. 1131-1135 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuji. E. and Arakawa, K.: "Liddle's syndrome and Na channel."Endocrinology & Diabetology. 8 (in Japanese). 429-435 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Emiko Tsuji: "Function an Expression of a Novel Rat Salt-Tolerant Protein: Evidence of a Role in Cellular Sodium Metabolism" J Am Soc Nephrol. 9. 1574-1580 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi