• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

核黄疸におけるビリルビンのアポトーシスによる神経細胞障害

研究課題

研究課題/領域番号 10671018
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 胎児・新生児医学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

山口 登喜夫  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 助教授 (30134745)

研究分担者 朝海 怜 (朝海 伶)  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 助手 (20167224)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1999年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1998年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード核黄疸 / ビリルビン / アポトーシス / ニューロン / ビリベルジン / ウロビリン / ステルコビリン / ミトコンドリア
研究概要

古くから新生児における核黄疸をビリルビンが、引き起こすことが知られている。これはビリルビンと生体膜、特に、ganglioside,phospholipidとがcomplexを形成することにより膜の機能障害をきたし発症につながるという説があるが、仮説の域をでない。そこで、ヘムの代謝産物であるビリルビンを始めとして、生体にとって無害と信じられていたビリベルジン、ウロビリン、ステルコビリンについて細胞への影響を改めて検討したところ意外な事実が見つかった。まず、小脳の顆粒細胞の10%の胎児血清存在下での初期培養ニューロンを用いて検討したところ(未発表データ)、ビリルビンは、30μg/mlで毒性を24時間以内に示した。その死の形態はネクローシスではなくアポトーシスであった。無害と信じられているビリベルジンは、驚いたことに3μg/mlと低濃度にもかかわらずアポトーシスを引き起こした。一方、ウロビリン、ステルコビリンに関しては高濃度(30μg/ml)にもかかわらず、二週間以上全く毒性を示さなかった。ニューロン以外の細胞についても同様の検討を行ってみた。ステロイドを産生する卵巣細胞を使ったところ、胎児血清が存在するとビリルビン、ビリベルジン、ウロビリン、およびステルコビリンも全て毒性を示さなかった。しかし、無血清培地では、ビリルビン(30μg/ml)、ビリベルジン(3μg/ml)でアポトーシスを引き起こした。一方、ウロビリン、ステルコビリンは無害であった。これらの結果から次の疑問が生まれる。
(1)ニューロンは、何故、血清の存在下でもビリルビンでアポトーシスを引き起こすか?(2)これまで無害とされてきたビリベルジンがきわめて低濃度でアポトーシスを引き起こすが、何故か?(3)毒性の形態はアポトーシスであるが、ビリルビン、ビリベルジンがどの様なルートでアポトーシスのシグナル系を活性化するのか?(4)ニューロン以外の細胞での障害のメカニズムは、ニューロンとは異なるのか?ビリベルジン、ビリルビンがニューロンにアポトーシスを引き起こしたことは、核黄疸の発症メカニズムにアポトーシスの関与の可能性が示されたことになる。
アポトーシスのシグナル系の分子については、bcl-2、カスパーゼ、チトクロームCなど、近年目覚ましい早さで解明されてきている。このシグナル系のどの分子にビリルビン、ビリベルジンが関与するかを決定する必要がある。このように、細胞内での標的分子を同定することで、アポトーシスの過程の詳しい分子ルートが判明されれば核黄疸の予防法や治療法に新たな展開が可能となる。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] Shinobu Hayashi et al.: "Induction of Reme oxygenase-I suppresses venular leukocyteadhesion elicited byoxidative stress"Circulation Research. 85. 663-671 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuichi Shinoda et al.: "Carbon monoxide as a regulator of bile canalicular in cultured rat hepato cytes"Hepatology. 28(2). 286-296 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokio Yamaguchi et al.: "Bilirubin oxidation provoked by treatment is suppressed by feeding ascorbic acid in a mutant unabled to synthesize ascorbic acid"Eur. J. Biochem.. 245. 233-240 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuyoshi Sano et al.: "Endogenecus carbon monoxide suppression stimulates bile acid-deperdent biliary transport in perfused rat liver"Am. J. Physiol.. 272. G1268-G1275 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadashi Sakai et al.: "Severe oxidative stress is throught to be a principal cause of jaundice of yellowtail Serina Quinqeradista"Aquaculture. 160. 205-214 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokio Yamaguchi et al.: "Taulo cholate induces directional excretion of bilirukin into bile in the perfusedl rat liver"Am. J. Physiol.. 270. G1028-G1032 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山口登喜夫他: "日本臨床(第750号増刊) 広範囲 血液・尿化学検査〜その数値をどう読むか〜"日本臨床社. 824(327-332) (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山口登喜夫他: "Free Radicals in Clinical Medicines Vol. II) フリーラジカルの臨床"日本医学館 (監修 : 近藤元治). 119(79-84) (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayashi, S., Takamiya, R., Yamaguchi, T., et al.: "Induction of heme ovygenase-1 suppresses venular leukocyte adhesion elicited by oxidative stress : Role of bilirubin generated by the enzyme."Circ. Res.. 85. 663-671 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinoda, Y., Suematatsu, M., Wakabayashi, Y., Goda, N., Suzuki, t., Saito, T., Yamaguchi, T., et al.: "Carbon monoxide as a regulator of bile canalicular in cultured rat hepatocytes."Hepatology. 28(2). 286-296 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaguchi, T., Hashizume, T., Tanaka, M., Nakayama, M., Sugimoto, A., Ikeda, S., Nakajima, H., and Horio, F.: "Bilirubin oxidation provoked by endotoxin treatment is suppressed by feeding ascorbic acid in a rat mutant unable to synthesize ascorbic acid."Eur. J. Biochem.. 245. 233-240 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sano, T., Shimomi, M., Wakabayashi, Y., Shinoda, Y., Goda, N., Yamaguchi, T., Nimura, Y., Ishimura, Y., and Suematsu, M.: "Endogeneous carbon monoxide suppression stimulates bile acid-dependent biliary transport in perfused rat liver."Am. J. Physiol.. G1268-G1275 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaguchi, T., M. Terakado, F. Horio, K. Aoki, M. Tanaka, and H. Nakajima: "Role of bilirubin as an antioxidant in an ischemia-reperfusion of rat liver and induction of heme oxygenase."Biochem. Biophys. Res. commun.. 223. 129-135 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaguchi, T., Y. Wakabayashi, M. Tanaka, T. Sano, H. Ishikawa, H. Nakajima, M. Suematsu, et al.: "Taurocholate induces directional excretion of bilirubin into biles in the perfused rat liver."Am. J. Physiol.. 270. G1028-G1032 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sinobu Hayashi et al.: "Induction of heme oxygenase-1 suppresses venulor laukocyte adhesion elicited by oxidative stress."Circulation Research. 85. 663-671 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yuichi Shinoda et al.: "Carbon monoxide as a regulator of bile conalicular in cultured rat Nepatocytes."Hepatology. 28(2). 286-296 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tokio Yamaguchi et al.: "Bilirubin oxidation provoked by treatment is suppressed by feeding ascorbic acid in a mutant unabled tosynthesize ascorbic acid"Eur. J. Biochem.. 245. 233-240 (1997)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tsuyoshi Sano et al.: "Endogeneous carbon monoxide suppression stimulates bile acid dependent biliary transport in perfused rat liver."Am. J. Physiol.. 272. G1268-G1275 (1997)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tadashi Sakai et al.: "Severe oxidative stress is thought to be a principal cause of jaundice of yellowtail Serina Quingeradiata."Aguacu Hare. 160. 205-214 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tokio Yamaguchi et al.: "Taurocholate induces directional excretion of bilirubin into biles in the perfused rat liver."Am. J. Physiol.. 270. G1028-G1032 (1996)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 山口登喜夫 他: "日本臨床(第750号増刊)広範囲血液・尿化学検査・免疫学的検査 -その数値をどう読むか-"日本臨床社. 824(327-332) (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 山口登喜夫 他: "Free Rachicels in Clinical Medicine (フリーラジカルの臨床 Vol 11)"日本医学館(監修:近藤元治). 119(79-84) (1997)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tokio Yamaguchi, et al.: "Bilirubin oxidation grovoked by treatrnent is suppressed by feeding ascorbic acid in a mutant urable to synthesize ascorbic acid" Eur. J. Biochem.245. 233-240 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yuichi Shinoda et al.: "Carbon monoxide as a regulator of bike canalicular in cultured not hepatooytes" Hepatology. 28(2). 286-296 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Tsuyoshi Sano et al.: "Endogeneous carbon monoxide suppression stimulates bile acid-deperdent biliary transport in perfused rat liver" Am. J. Physid.272. G1268-G1275 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Tadashi Sakai et al.: "Severe oxidative stress is thoaght to be a principal cause of jaurdice of yellow tail Seriola Quiageradiata" Aquaculture. 160. 205-214 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Tokio Yamaguchi et al.: "Taurocholate induces directional excretion of bilirubin into biles in the perfuced rat liver." Am. J. Physiol.270. G1028-G1032 (1996)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Tokio Yamaguchi: "Role of bilirubin as an anti-oxidant in an ischemia-reperfusion of rat liver and induction of heme oxygenace" Biochem. Biophys. Res. Commun.223. 129-135 (1996)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 山口登喜夫 他: "Free Radicals in Clinical Medicine. フリーラジカルの臨床Tol11" 日本医学館(監修 : 近藤元治), 119 担当79-84 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi