• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

体表面胎児心電図収録・解析システムの開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10671021
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 胎児・新生児医学
研究機関徳島大学

研究代表者

黒田 泰弘  徳島大学, 医学部, 教授 (20035471)

研究分担者 早淵 康信  徳島大学, 医学部・附属病院, 医員(臨床)
森 一博  徳島大学, 医学部・附属病院, 講師 (70220001)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1998年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード加算平均心電図 / 胎児心電図 / QT延長症候群
研究概要

本研究では,まず胎児水腫や胎児心不全の症例で,良好な胎児心電図の得られる設定条件を検討した。胎児心電図では心拍が速く高周波である。そこで,母体の低周波成分および雑音を胎児の高周波成分から分離するためのシステムを確立した。生体電位アンプを増幅し,アナログフィルターを通して雑音を減少させた。そして,A/D変換ボードを用いてデジタル信号に変換した。その後,母体心電図からのR波をtriggerとして加算平均心電図を取り出した。最後に母体心電図を引き算することにより,胎児心電図のみを残し,コンピューター上に表示した。
良好な胎児心電図波形を得るために工夫したのは以下の点であった。まず,母体の雑音の軽減のために,母体腹壁にクリームを厚く塗布した。電極にはAg/AgC1電極を用いた。低周波帯フィルターとしては2Hzが胎動や呼吸による変動が少なく適していた。更に,母体心電図の差し引き時間幅に関しては,母体心電図のR波を中心に±400msecを時間幅とした。使用した増幅装置は感度20μVからであるが,最近,更に高感度(0.3μV)のものに変更し,より良好な心電図記録が可能となった。アンプはデジタル表示できるもので,域値設定・積分増幅できる支援ソフトの使用を開始し,データの保存を容易なものにした。
臨床応用としては,胎児不整脈・QT延長症候群などの胎児で検討した。胎児の心室性期外収縮やQT延長症候群の診断が可能であった。特に後者は胎児心エコー図でも診断不能であり,この方法が極めて有用であった。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Kazuhhiro Mori: "Age-related endothelium-dependent vascular relaxation in rat thoracic aorta in response to colforsin"Pediatric lnterantional. 41. 673-681 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhhiro Mori: "Isofated congenital pulmonary regurgitation:diagnosis by fetal echocardiography and early natural history"Cardiol Young. 10. 10-14 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhiro Mori et al.: "Age-related endothelium-dependent vascular relaxation in rat thoracic aorta in response to colforsin."Pediatric International. 41. 673-681 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhiro Mori et al.: "Isolated congenital pulmonary regurgitation : diagnosis by fetal echocardiography and early natural history"Cardiol Young. 10. 10-14 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhiro Mori: "Aqe-related endothelium-dependent vascular relaxation in rat thoracic aorta in response to colforsin"Pediatric Interantional. 41. 673-681 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuhiro Mori: "Isolated congenital pulmonary regurgitation : diagnosis by fetal echocardiography and early natural history"Cardiol Young. 10. 10-14 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi