• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト甲状腺癌における放射性ヨード治療の効果増強遺伝子の解析

研究課題

研究課題/領域番号 10671031
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 内分泌学
研究機関山梨医科大学

研究代表者

斉藤 司  山梨医科大学, 医学部, 助手 (30205661)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1999年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1998年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード甲状腺 / 癌 / ヨード / ヨードシンポーター / 分子生物学 / ヨードポンプ
研究概要

研究実績の概要
まず、われわれは新たにクローニングしてきたヒトヨードポンプのcDNAを用いて、大腸菌に蛋白を発現させ、作成した分子量8000のペプチドを家兎に免疫し、2種類の抗体を得た。これらを用いてヒト甲状腺組織を免疫染色すると、正常甲状腺に比べ41%の乳頭癌ではヒトヨードポンプの蛋白発現(75-80kD)が増加していた。甲状腺組織を用いたウエスタンブロット解析でも同様の結果を得た。甲状腺組織から抽出したmRNAを用い、より感度のよいcRNAをプローブにしてノーザンブロット解析を行ってもこれを裏付ける結果を得た。すなわち、甲状腺乳頭癌では発現しているヨードポンプの活性が低下していると考えられるので、その阻害要因を検討することになった。以前、短時間のアクチノマイシンに暴露した培養甲状腺細胞FRTL-5でのヨード摂取能が亢進していたので、何らかの阻害蛋白が存在し、甲状腺癌の一部でのヨード取り込みを抑制していることが推測される。そこで、ヨードポンプ蛋白のC末端からの欠失変異をいくつか作成し、CHO細胞に発現させ、その放射性ヨード摂取を見た。発現されたヨードポンプは全長643アミノ酸に比べC末端側から93アミノ酸を欠失させるとその活性を失うことがわかった。欠失が63アミノ酸ではこのような活性低下は見られなかった。したがって、この30アミノ酸の部分がヨードポンプの機能に重要であることがわかった。今後は、この30アミノ酸の部分に結合し機能を抑制する蛋白を単離し、遺伝子治療を前提とした甲状腺癌の放射線ヨード治療の可能性を検討していく予定である。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Sato T. et al.: "Increased expression of the sodium / iodide symporter in papillary thyroid carcinoms"J. Clin. Invest.. 101. 1296-1300 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saito T. et al.: "Increased expression of the sodide / iodide symporter in papillary thyroid carcinomas."J. Clin. Invest.. 101. 1296-1300 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saito T. et al.: "Increased expression of the sodium / iodide symporter in papillary thyroid carcinomas."J. Clin. Invest.. 101. 1296-1300 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Saito T.et al.: "Increased Expression of the Sodium/Iodide Symporter in Papillary Thyroid Cartinomas." Journal of Clinical Investigation. 101. 1296-1300 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi