研究課題/領域番号 |
10671036
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
内分泌学
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
山岡 孝 徳島大学, ゲノム機能研究センター, 助教授 (40263826)
|
研究分担者 |
杉野 弘 徳島大学, 分子酵素学研究センター, 教授 (50211305)
野地 澄晴 徳島大学, 工学部, 教授 (40156211)
板倉 光夫 徳島大学, ゲノム機能研究センター, 教授 (60134227)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 2000
|
研究課題ステータス |
完了 (2000年度)
|
配分額 *注記 |
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2000年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1998年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | 膵島 / 膵β細胞 / トランスジェニックマウス / TGF-β / アクチビン / インターフェロン-γ / Pax6 / Reg I / 糖尿病 / アポトーシス / 腫瘍発生 / 発生工学 / サイトカイン / Pax-6 |
研究概要 |
1.活性型TGF-βをglucagon promoterでNODマウスに発現させるトランスジェニックマウス:TGF-βがTリンパ球を抑制し、1型糖尿病の発症率を著減させた。また、TGF-βの膵島増殖抑制作用によって、膵島は低形成となった。 2.優性阻害型、常時活性型、正常型アクチビン受容体をinsulin promoterでそれぞれ発現させるトランスジェニックマウス:アクチビンのシグナルが過小でも過剰でも膵島の発生は障害された。したがって、膵島の正常発生には適正な強度のアクチビンシグナルが必要であることが明らかとなった。 3.インターフェロン-γをglucagon promoterで発現させるトランスジェニックマウス:インターフェロン-γの直接毒性によって、リンパ球の働きを介さずにβ細胞にアポトーシスが生じた。しかし、インターフェロン-γには未分化な膵島細胞の増殖を刺激する作用もあり、膵島の再生が活性化することにより、糖尿病は発症しなかった。 4.Pax6をinsulin promoterあるいはPdx1 promoterで発現させるトランスジェニックマウス:どちらのpromoterを使用しても膵β細胞の分化異常とアポトーシスにより糖尿病が発症した。また、Pdx1/Pax6-トランスジェニックマウスでは膵管上皮細胞原発の嚢胞腺腫が発生した。Pax6は、未分化な膵島前駆細胞の増殖を促進する作用と、膵α細胞のフェノタイプを誘導する作用、の2つの作用を有すると考えられた。 5.Reg Iをグルカゴンプロモーターで発現させるトランスジェニックマウス:Reg Iの過剰発現は正常膵β細胞にアポトーシスを引き起こし、糖尿病が発症した。さらにReg Iの慢性的な全身的過剰は腫瘍発生を促進することが明らかになった。これはReg Iを臨床応用する際には留意すべき点である。
|