• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インスリン標的細胞におけるGFATを介した糖毒性発現の分子機構とその治療

研究課題

研究課題/領域番号 10671069
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 代謝学
研究機関大阪大学

研究代表者

難波 光義  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (00183533)

研究分担者 山崎 知行  大阪大学, 医学部, 助手 (00303975)
北島 孝一  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (00314310)
中島 弘  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (50252680)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1999年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード糖毒性 / インスリン分泌 / GFAT / MIN6 / 遊離脂肪酸 / 脂肪毒性
研究概要

肝・筋・脂肪細胞など代表的なインスリン標的細胞に加え、膵β細胞もインスリン受容体を有する点においてインスリン標的細胞とみなしうる。今回、インスリン標的細胞における糖・脂肪両毒性成立の分子機構解明にあたり、グルコース応答性のインスリン分泌能を有するMIN6細胞を用いて以下の検討を行った。当初作成したGFAT過剰発現MIN6細胞株ではGFAT酵素量の定量化が困難であったため、これに変えてGlucose-6-phsphatase(G6Pase)過剰発現細胞を作成し、糖毒性の影響を考察した。
G6PaseはGlucokinase(GK)とともにグルコースサイクリングを形成し、細胞内グルコース濃度環境の恒常化に関与している糖新生系酵素であるが、高糖濃度条件(糖毒性影響)下では、upregulationされることが報告されている。すなわち、細胞内へのglucose fluxが減少することでグルコース応答性インスリン分泌が低下することが予想されるが、本基盤研究においてG6Pase過剰発現細胞は高糖濃度環境でインスリン分泌の低下を示し、このとき細胞内ATP産生の減少を伴うことを確認した。
さらに、脂肪毒性の分子機構を解明するべく遊離脂肪酸(FFA)添加状態で2-7日間マウス膵β細胞株MIN6を培養したところ、glucose応答性insulin分泌が抑制された。この際の膵β細胞内のFFA代謝に伴う生化学的変化も同時に分析した。palmitate添加群は非添加群に比し、(1)2-3H-glucose,6-3H-glucose利用能,glycerol phosphate shuttle活性は差を認めなかったが、乳酸産生量は増加した。(2)細胞内FFA、中性脂肪含量、脂肪酸のβ酸化は増加したが、glucoseもしくはpalmitateの脂質分画への取り込みは減少した。(3)細胞内calcium濃度変化やNAD(P)H増加率は軽度低下した。(4)pyruvate carboxylase蛋白量は添加したpalmitateの濃度依存性に低下したが、palmitate除去および2-Br-palmitate添加で改善した。(5)insulinの細胞内含量およびglucose応答性insulin分泌はpalmitateの濃度依存性に減少した。(6)glucose,pyruvate刺激によるinsulin分泌増加率は低下したが、KCl,methyl-succinateに対する反応には差を認めなかった。
今回の検討ではβ酸化の亢進とともに、Pyruvate carboxylase蛋白の低下を来していた。この低下がFFAによるglucose応答性insulin分泌抑制すなわち脂肪毒性の分子機構に関与すると考えられた。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] Iizuka, K., et al.: "Stable overexpression of the G6Pase catalytic subunit attenuates glucose sensitivity of lnsulin secretion from a mouse pancreatic data cell line"J. Endocrinol. (印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yang, Q., et al.: "Structure/function studies of hepatocyte nuclear factor-1α, a diabes-associated transcription factor"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 266・1. 196-202 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiuchi, I., et al.: "Three new mutations in the hepatocyte nuclear factor-1α gene in Japanese subjects with diabetes mellitus : Clinical features and functional characterization"Diabetologia. 42・5. 621-626 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okita, K., et al.: "Human insulin gene is a target of hepatocyte nuclear factor-1α(HUF-1α) and HNF-1β"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 263・2. 566-569 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyagawa, J., et al.: "Immunohistochemical localization of betacellalin, a new member of EGF family, in normal human pancreas and islet tumor cells"Endocrine J.. 46・6. 755-764 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Iizuka, H. Nakajima, A. Ono, K. Okita, J. Miyazaki, J. Miyagawa, M. Namba, T. Hanafusa and Y. Matsuzawa: "Stable overexpression of the glucose-6-phosphatase catalytic subunit attenuates glucose sensitivity of insulin secretion from a mouse pancreatic beta cell line."J. Endocrinol.. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I. Yoshiuchi, K. Yamagata, Q. Yang, H. Iwahashi, K. Okita, K. Yamamoto, T. Oue, A. Imagawa, T. Hamaguchi, T. Yamasaki, Y. Horikawa, T. Satoh, H. Nakajima, J. Miyazaki, S. Higashiyama, J. Miyagawa, M. Namba, T. Hanafusa, Y. Matsuzawa: "Three new mutations in the hepatocyte nuclear factor-la gene in Japanese subjects with diabetes mellitus : Clinical features and functional characterization."Diabetologia. 42(5). 621-626 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Q. Yang, K. Yamagata, K. Yamamoto, J. Miyagawa, J. Takeda, N. Iwasaki, H. Iwahashi, I. Yoshiuchi, M. Namba, J. Miyazaki, T. Hanafusa, Y. Matsuzawa: "Structure/function studies of hepatocyte nuclear factor-1α, a diatetes-associated transcription factor."Biochem. Biophys. Res. Commun. 266(1). 196-202 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J. Miyagawa, T. Hanafusa, R. Sasada, K. Yamamoto, K. Igarashi, K. Yamamori, M. Seno, H. Tada, M. Li, T. Nammo, K. Yamamgata, H. Nakajima, M. Namba, M. Kuwajima, Y. Matsuzawa: "Immunohistochemical localization of Betacellulin, a new member of EGF family, in normal human pancreas and islet tumor cells."Endocrine J.. 46(6). 755-764 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Okita, Q. Yang, K. Yamagata, K. A. Hangenfeldt, J. Miyagawa, Y. Kajimoto, H. Nakajima, M. Namba, C. B. Wollheim, T. Hanafusa, Y. Matsuzawa: "Human insulin gene is a target gene of hepatocyte nuclear factor-1α (HNF-1α) and HNF-1β."Biochem. Biophys. Res. Commun.. 263(2). 566-569 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iizuka K.et al.: "Stable over expression of the G6Pase catalytic subunit attenuates glucose sensibility of insulin secretion from a mouse pancreatic data cell line"J. Endocrinol.. 印刷中. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yang Q.Et al.: "Structure/function studies of hepatocyte nuclear factor-lα , a diabes-associated transcription factor"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 266・1. 196-202 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshiuchi I.et al.: "Three new mutations in the hepatocyte nuclear factor-lα gene in Japanese subjects with diabetes mallitus : Clinical features and functional characterization."Diabetologia. 42・5. 621-626 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Okita K.et al.: "Human insulin gene is a target of hepatocyte nuclear factor-lα(HNF-lα) and HNF-lβ"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 263・2. 566-569 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Miyagawa J.et al.: "Immunohistochemical localization of betacellulin, a new nembar of EGF family, in normal human pancreas and islet tumor cells"Endocrine J.. 46・6. 755-764 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yamagata,K.,et al.: "Matatim P291 fsinsC in the Trenscriptia factor Hepatocyte Nuclaer Factor-1 of is Dominant Negative." Diabetes. 47・8. 1231-1235 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Iwahashi,H.,et al.: "Molecnlor mechanisms of pancreatic beta-cell destraction in antoimmune diabetes:potential targets for preventive thempy." Cytokines,Cellular&Molecular Therapy. 4. 45-51 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshiuchi,I.,et al.: "Matation/polymorphism scanning of Glucose-6-phesphate Gene Promoter in Noxinsalla-dependent Diabetes Mellitas Patients." J.Clin.Endocrinol.Metab.83・3. 1016-1019 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kuwajima,M.,et al.: "Charaderistic of cardiac Hypertriphy in the Jurenile Visceral steatosis Mouse with systemic Cornitine Deficioncy." J.Mol.Cell.Cardiol.30・4. 773-781 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎知行 ら: "糖尿病の病因仮説としての糖新生系酵素の発現調節異常の検証" 日本臨床代謝学会記録. 35. 81- (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Iwahashi,H.,et al.: "Emerging therapentic strategles in autoimnune diabetes:etiology,prodiction,prevention and cure." Emerging Therapentic Targets. 印刷中. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi