研究課題/領域番号 |
10671079
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
代謝学
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
荒木 栄一 熊本大学, 医学部・付属病院, 講師 (10253733)
|
研究分担者 |
豊永 哲至 熊本大学, 医学部, 助手 (60295128)
岸川 秀樹 熊本大学, 医学部, 講師 (30161441)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 1999
|
研究課題ステータス |
完了 (1999年度)
|
配分額 *注記 |
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1999年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1998年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
|
キーワード | インスリン / インスリン受容体 / IRS-1 / ブラジキニン / チロシンフォスファターゼ / 肥満 / ノックアウトマウス |
研究概要 |
1.正常IRS-1、変異IRS-1発現細胞におけるホルモン、サイトカインの影響の解析 正常IRS-1、変異IRS-1(Pro^<170>→Arg、Met^<209>→Thr、Ser^<809>→Phe、Gly^<971>→Arg)蛋白を発現させた細胞を単離した。さらに正常IRS-1発現細胞にインスリン受容体およびブラジキニン受容体を導入した細胞を構築した。 Pro^<170>→Arg、Met^<209>→Thr、Gly^<971>→Argを発現した細胞ではインスリン作用障害を示すことを証明したが、Ser^<809>→Pheは正常IRS-1と有意差を認めなかった。 一方インスリン受容体、ブラジキニン受容体および正常IRS-1を発現させた細胞では、ブラジキニン前処理によってインスリンによるインスリン受容体およびIRS-1のチロシンリン酸化ならびにPI3-kinase活性化が増強された。このブラジキニンの作用機序はインスリン受容体に対するチロシンフォスファターゼを抑制することによることを明らかにした。 2.IRS-1欠損マウスにおける肥満の影響の解析 遺伝的素因は持つものの、明らかなインスリン抵抗性を示さないIRS-1ヘテロ欠損マウス(IRS-1(+/-))が、肥満によりいかに影響を受けるかを解析するため、コントロール(WT)およびIRS-1(+/-)にGTG(gold thioglucose)処理を施し、肥満を導入したマウスを作製し解析した。 IRS-1(+/-)、WTともにGTGにより生食注射対照に比べ約30%の肥満を導入し得た。対照群に比べ肥満群では空腹時の血糖値、インスリン値の上昇を認め、更に肥満IRS-1(+/-)は肥満WTに比べて空腹時インスリン値が有意に上昇していた。ブドウ糖負荷試験では、肥満群では有意な血糖上昇を呈し、肥満IRS-1(+/-)では負荷後60分の血糖値が肥満WTに比べて有意に高値を示した。インスリン負荷試験では肥満群ではインスリンに よる血糖低下作用の減弱を認め、更に肥満WT群に比し肥満IRS-1(+/-)においてその程度が大きかった。 以上、肥満を導入することにより、遺伝的な素因を持つIRS-1(+/-)マウスでは、より強いインスリン抵抗性を生じることが明らかとなった。
|