• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

感染侵襲時における生体酸素代謝異常に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10671114
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科学一般
研究機関大阪大学

研究代表者

鍬方 安行  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (50273678)

研究分担者 田中 裕  大阪大学, 医学系研究科, 助教授 (90252676)
杉本 壽  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (90127241)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2000年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1999年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1998年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード酸素運搬量 / 酸素消費量 / 酸素代謝 / 敗血症 / ショック / サイトカイン / Interleukin-1β / 低体温
研究概要

平成11年度に作成したIL-1βによるウサギ末梢血管抵抗減弱型ショックモデルを用いて、dopamineを持続投与することによって得られるDO_2増加の治療的効果を検証する実験を行った。対象は2群で、実験群(n=6)はIL-1β10μg/kg静脈内投与により末梢血管抵抗減弱型ショックを誘導したのち(投与後10分から)dopamine20μg/kg/min持続投与を行った。対照群(n=6)では、IL-1β投与は行わず、dopamineの持続投与のみを行った。実験群ではIL-1β投与により平均動脈圧が低下し、ショックに陥った。Dopamine投与後も平均動脈圧は前値(91±5mmHg)に復さず、72±9mmHgにとどまった。対照群では、dopamine投与後も平均動脈圧に変化はなかった。心拍出量はdopamine投与により両群とも増加し、結果的にDO_2は約20%増加した。この状態で、段階的に心タンポナーデを作成し、VO_2/DO_2関係をみたところ、supply-independent lineは実験群y=0.14x+6.3、対照群y=0.06x+8.6と、実験群の勾配は有意に急峻化したままであった。一方supply-dependent lineに差はなかった。すなわちIL-1β投与による末梢血管抵抗減弱型ショック時には、dopamine投与によりDO_2が増加した状態であっても、本来DO_2の変化にかかわりなくVO_2が一定にたもたれるべき領域で、DO_2依存症にVO_2が減少する。従って、supranormal DO_2をめざした管理を行っても、循環変動などが生じ、一時的にDO^2が動揺する事態になると、容易に酸素不足に陥る組織が存在することが示された。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Kuwagata Y: "Interluekin-1β alters the oxygen delivery-oxygen consumption relationship in rabbits by increasing the slope of the supply-independent line."Shock. 14. 193-9 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oda J: "Mild hypothermia alters the O_2 consumption/delivery relationship by decreasing the slope of the supply-dependent line."Crit Care Med. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuwagata Y: "Interleukin-1β alters the oxygen delivery-oxygen consumption relationship in rabbits by increasing the slope of the supply-independent line"Shock. 14. 193-9 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oda J: "Mild hypothermia alters the O_2 consumption/delivery relationship by decreasing the slope of the supply-dependent line."Crit Care Med. (in press.).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuyuki Kuwagata et al.: "Interleukin-1β alters the oxygen delivery-oxygen consumption relationship in rabbits by increasing the slope of the supply-independent line"Shock. (in press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi