研究課題/領域番号 |
10671114
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外科学一般
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
鍬方 安行 大阪大学, 医学系研究科, 助手 (50273678)
|
研究分担者 |
田中 裕 大阪大学, 医学系研究科, 助教授 (90252676)
杉本 壽 大阪大学, 医学系研究科, 教授 (90127241)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 2000
|
研究課題ステータス |
完了 (2000年度)
|
配分額 *注記 |
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2000年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1999年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1998年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
|
キーワード | 酸素運搬量 / 酸素消費量 / 酸素代謝 / 敗血症 / ショック / サイトカイン / Interleukin-1β / 低体温 |
研究概要 |
平成11年度に作成したIL-1βによるウサギ末梢血管抵抗減弱型ショックモデルを用いて、dopamineを持続投与することによって得られるDO_2増加の治療的効果を検証する実験を行った。対象は2群で、実験群(n=6)はIL-1β10μg/kg静脈内投与により末梢血管抵抗減弱型ショックを誘導したのち(投与後10分から)dopamine20μg/kg/min持続投与を行った。対照群(n=6)では、IL-1β投与は行わず、dopamineの持続投与のみを行った。実験群ではIL-1β投与により平均動脈圧が低下し、ショックに陥った。Dopamine投与後も平均動脈圧は前値(91±5mmHg)に復さず、72±9mmHgにとどまった。対照群では、dopamine投与後も平均動脈圧に変化はなかった。心拍出量はdopamine投与により両群とも増加し、結果的にDO_2は約20%増加した。この状態で、段階的に心タンポナーデを作成し、VO_2/DO_2関係をみたところ、supply-independent lineは実験群y=0.14x+6.3、対照群y=0.06x+8.6と、実験群の勾配は有意に急峻化したままであった。一方supply-dependent lineに差はなかった。すなわちIL-1β投与による末梢血管抵抗減弱型ショック時には、dopamine投与によりDO_2が増加した状態であっても、本来DO_2の変化にかかわりなくVO_2が一定にたもたれるべき領域で、DO_2依存症にVO_2が減少する。従って、supranormal DO_2をめざした管理を行っても、循環変動などが生じ、一時的にDO^2が動揺する事態になると、容易に酸素不足に陥る組織が存在することが示された。
|