研究課題/領域番号 |
10671139
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外科学一般
|
研究機関 | 東京女子医科大学 |
研究代表者 |
小原 孝男 東京女子医科大学, 医学部, 教授 (70090488)
|
研究分担者 |
佐藤 幹二 東京女子医科大学, 医学部, 助教授 (60138857)
飯原 雅季 東京女子医科大学, 医学部, 助手 (10222829)
岡本 高宏 東京女子医科大学, 医学部, 講師 (70194397)
田中 礼子 東京女子医科大学, 医学部, 助手 (60197499)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 1999
|
研究課題ステータス |
完了 (1999年度)
|
配分額 *注記 |
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
1999年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1998年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
|
キーワード | 血管内皮細胞増殖因子 / 甲状腺濾胞癌 / 甲状腺乳頭癌 / 転移 / 甲状腺癌 / 血管内皮細胞増殖増殖因子 / 発癌機序 |
研究概要 |
背景:血管内皮細胞増殖因子-C(Vascular Endothelial Growth Factor-C:VEGF-C)は、リンパ管の発達に関与していることが知られている。主に、甲状腺乳頭癌はリンパ行性転移をする一方、濾胞癌は血行性に転移をする。本研究では、この2つの甲状腺癌の異なった転移形式がVEGF-C遺伝子の発現と関連があるかどうかを検討した。 方法:15例の甲状腺乳頭癌と4例の濾胞癌を材料とし、VEGF-C遺伝子の発現をノーザンブロット法とin situハイブリダイゼーションによって解析した。VEGF-C蛋白の局在は、免疫組織化学染色法により検討を加えた。 結果:ノーザンブロット法による解析では、VEGF-C遺伝子の発現率は、乳頭癌組織では濾胞癌組織よりも有意に高値を示した。非腫瘍部の甲状腺組織を比べても、VEGF-C遺伝子の発現率は、濾胞癌患者の組織よりも乳頭癌患者の組織の方で高かった。in situハイブリダイゼーションでは乳頭癌の細胞でVEGF-C遺伝子の発現が観察されたが、濾胞癌では認められなかった。VEGF-Cに対する抗体を用いた免疫組織化学染色検査でも、乳頭癌細胞では陽性となった。 結語:甲状腺乳頭癌患者では、腫瘍細胞及び非腫瘍甲状腺組織のいずれにもVEGF-C遺伝子の過剰発現が認められた。リンパ行性の腺内転移や所属リンパ節転移にVEGF-Cが関与していると考えられた。
|