• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

膵癌、肝癌のアポトーシスと血管新生の増殖・転移、及び予後への関与の解明

研究課題

研究課題/領域番号 10671141
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科学一般
研究機関大阪医科大学

研究代表者

森田 眞照  大阪医大, 医学部, 助教授 (90200419)

研究分担者 谷川 允彦  大阪医科大学, 医学部, 教授 (00111956)
土肥 健彦  大阪医科大学, 医学部, 専攻医
研究期間 (年度) 1998 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
700千円 (直接経費: 700千円)
2001年度: 100千円 (直接経費: 100千円)
2000年度: 100千円 (直接経費: 100千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワードp27^<kip1> / 膵癌 / MRP-1 / KAI-1 / p27^<Kipl> / Ki67
研究概要

MRP-1及びKAI-1に特異的primerを用いPCRを行った。サイクル数は膵臓癌細胞株を用いてPCR産物が指数的増加を示す範囲を求め、鋳型量の希釈系列にて定量性が保たれるサイクルを定量可能な至適回数として求めた。KAI-1についても特異的primerを用いて同様に至適回数を設定し、それぞれ膵臓癌切除症例の凍結標本に対してRT-PCR法による半定量的解析を行った。その結果、いづれの蛋白においても滅弱例は発現例に比べ明らかな有意差は認めないものの予後不良の傾向があった。また同時に行った免疫組織化学染色において、これらの結果は細胞膜の染色性と一致した。これをin vitroにおいて実証するべく膵癌細胞株であるpanc-1を用いてsense及びantisense transfectantを作成し細胞機能解析を行った。細胞増殖能においてはこれらのtransfectantとparent cellの間に有意差は認められなかったが、細胞外基質への細胞接着能はantisense transfectantで、また細胞凝集能はsense transfectantで有意に亢進していた。マトリゲルを用いた細胞浸潤能ではantisense transfectantで有意に亢進しておりいづれの結果においもMRP-1及びKAI-1の発現減弱が癌の進行を増強する可能性があることが示された。現在、作成したtransfectantを用いて動物実験を施行中である。今後、MRP-1及びKAI-1は予後の指標となるターゲット遺伝子になりうると同時にMRP-1及びKAI-1を遺伝子治療に応用することで膵臓がんにたいする効果的な治療が得られると考えられる。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Lu Caide,Morita S.Tanigawa N.: "Loss of p27kipl Expression Independently Predicts Poor Prognosis for Pancreatic Adenocarcinomas"Cancer. 85(6). 1250-1260 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Shinsho MORITA: "Loss of p27^<Kipl> expression independently predicts poor prognosis for psncreatic adenocarcinoma" Kyoto Symposium on Pancreatic cancer. (1998 July 10-11).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi