• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アデノウイルスを用いた(アポトーシス拮抗遺伝子)Bcl2導入による移植膵生着の改善

研究課題

研究課題/領域番号 10671158
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器外科学
研究機関東京大学

研究代表者

幕内 雅敏 (1999)  東京大学, 医学部・附属病院, 教授 (60114641)

青柳 信嘉 (1998)  東京大学, 医学部・附属病院, 助手 (90292903)

研究分担者 塩之入 太  東京大学, 医学部・附属病院, 医員
三浦 泰明  東京大学, 医学部・附属病院, 医員
阿部 秀樹  東京大学, 医学部・附属病院, 医員
石橋 俊  東京大学, 医学部・附属病院, 助手 (90212919)
原田 賢治  東京大学, 医学部・附属病院, 医員
山田 信博  東京大学, 医学部・附属病院, 助教授 (40200729)
幕内 雅敏  東京大学, 医学部・附属病院, 教授 (60114641)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1999年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1998年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワード膵移植 / アデノウイルス / Bcl2 / アポトーシス / インスリン / アデノウィルス / Bcl_2 / 拒絶反応 / 膵臓移植
研究概要

移植膵によりインスリン抵抗性を伴わない高インスリン血症を示すラットを用いた実験において、インスリンは血中TG値とTC値に抑制的な影響を与えた。すなわち、移植11カ月後のCPTx群(下大静脈還流群)、PPTx群(門脈還流群)の血中triglyceride(:TG)値は、Control群に比べ有意に低値であった。とくにPPTx群では、血中TG値とともにtotal cholesterol(:TC)値も、Control群に比べ有意に低値であった。また、PPTx群のnon-HDL cholesterol値、HDL cholesterol値はともにControl群ならびにCPTx群に比べ有意に低値であった。三群、15個体のIVGTTにおけるIRIピーク値は、各個体の血中TG値(r=-0.664,p=0.0055)ならびに血中TC値(r=-0.664,p=0.022)とそれぞれ負の相関関係を示した。血中TG値と血中TC値の間には正の相関関係を認めた(r=0.896,p<0.0001)。三群、15個体におけるIVGTT中のΣIRI(t=0〜30)値は、血中TG値と負の相関関係を認めた(r=-0.559,p=0.0165)。以上の結果から、門脈系へグラフト静脈血が還流することにより、下大静脈系への還流と比較して抗粥状動脈硬化症性の効果が期待できる。
アデノウイルスを用いたbcl-2の導入により、培養β細胞のアポトーシスは抑制されなかった。またstreptozotocinによる糖尿病の発症は、アデノウイルスを用いたbcl-2の導入により抑制されなかった。
移植片へのアデノウイルスを用いたbcl-2の導入は、10℃前後下において移植片を保存する操作によって、膵臓移植片のviabilityが著しく低下した。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 原田 賢治: "マクロファージのアポトーシスと動脈硬化"内分泌・糖尿病科. 9. 46-53 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideaki Abe, et al.: "Chronic inhibitory effect of insulin in rats with transplantation pancreas"Transplantation. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideki Abe, et al.: "Chronic inhibitory effect of insulin in rats with transplanted pancreas."Transplantation. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harada K, Ishibashi S, Yamada N.: "Association of tyrosine-phosphorylated 39 kD and 29 kD proteins with apoptotic cell death induced by monocyte/macrophage colony stimulating factor deprivation."American heart association 71ィイD1stィエD1 Scientific Sessions. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Abe H. et al.: "Chromic inhibitory effect of insulin on plasma lipid concentration in rats with transplanted pancreas"Transplantation. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 原田賢治: "マクロファージのアポトーシスと動脈硬化"内分泌・糖尿病科. 9(1). 46-53 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi