• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胃運動制御機構の解明と胃機能温存手術への応用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10671190
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器外科学
研究機関広島大学

研究代表者

岡島 正純  広島大学, 医学部・附属病院, 助手 (90274068)

研究分担者 浅原 利正  広島大学, 医学部, 教授 (70175850)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1999年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1998年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード消化管運動 / 自律神経温存手術 / strain gauge force transducer / Barostat / 機能温存手術 / 一酸化窒素 / 胃受容性弛緩 / 幽門輪温存膵頭十二指腸切除術 / Strain Gauge Force Transducer
研究概要

胃運動制御機構は大きく二つに分けることができる。一つは胃前庭部から幽門にかけての胃排出に関わる機構であり、もう一つは胃上部の貯留能に関わる機構である。我々は実験動物にイヌを用いてそれぞれの機構に関して以下のような知見を得た。
1.幽門輪の機能
1)内視鏡による直接的観察strain gauge force transducer法による測定を同時に行うことでstrain gauge force transducer法で幽門輪の開閉運動の評価が可能である。
2)消化管運動改善剤であるCisapride(0.05mg/kg.i.v.)は幽門輪の運動を促進するが大きな開閉運動は誘発しない。一方、モチリン誘導体であるErythrimycin(0.15mg/kg.i.v.)やLeu^<13>-motilin(0.5μg/kg.i.v.)は開閉運動を伴う幽門輪運動を誘発する。
3)代表的な幽門輪温存手術である幽門輪温存膵頭十二指腸切除術(Pylorus-Preserving Pancreatoduodenectomy;PPPD)モデルにおいて、typicalではないが幽門輪の開閉運動を伴う空腹期強収縮運動を認め、Leu^<13>-motilinに対する反応性も保たれている。
2.胃上部の機能
1)胃上部は食事摂取に反応して自ら拡張する、いわゆる受容性弛緩(Gastric Adaptive Relaxation;GAR)という特徴的な機能を有し、これが胃のリザーバー機能を司っている。この運動をBarostatでとらえることが可能であった。
2)GARは圧刺激と化学的刺激、特に脂肪摂取によって生じる。
3)一酸化窒素(NO)供与体;FK409(10μg/kg.i.v.)、NO合成酵素阻害剤;L-NNMA(2.5mg/kg.d.i.v.)、アセチルコリン受容体拮抗剤;Atropine(0.05mg/kg.i.v.)投与による実験から、GARにおけるNOの関与は圧刺激の際に大きく、圧、化学刺激のいずれにもコリン作動性機構が関与している。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] K.Toyota: "Pyloric opening and closure evaluated by means of strain gauge force transducers"Journal of Smooth Muscle Research. 34. 13-22 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Toyota: "Motility of the canine pyloric ring following a pylorus-preserving pancreatodunectomy"Journal of Smooth Muscle Research. 34. 35-43 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉川雅文: "Gastric adaptive relaxationにおけるNOおよびコリン作動性機構の関与"Therapeutic Research. 19. 2371-2372 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉川雅文: "胃弛緩運動におけるコリン作動性機構の関与"Therapeutic Research. 20. 2334-2335 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kikkawa: "Lipid-induced gastric relaxation is mainly mediated via cholinergic nervous system but not nitric oxide in conscious dogs"Gastroenterology. 116. A1017 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Pyloric opening and closure evaluated by means of strain gauge force transducers.: "Pyloric opening and closure evaluated by means of strain gauge force transducers."J. Smooth Muscle Res. 34. 13-22 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Toyota. M. Okajima, Y. Ojima. T. Asahara and K. Dohi: "Motility of the canine pyloric ring following pyrolus-preserving pancreatoduodenectomy."J. Smooth Muscle Res. 34. 35-43 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Kikkawa, M. Okajima, T. Asahara, S. Nakashima. H. Haneji, S. Ikeda, S. Kodama, M. Arita, R. Kobayashi, M. Nakahara, Y. Masaoka, Y. Ojima, K. Toyota, K. Kawahori, K. Dohi: "The role of cholinergic and nitergic inputs on gastric adaptive relaxation."Therapeutic Research. 19. 2371-2373 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Kikkawa, M. Okajima, Y. Shimizu, S. Nakashima, H. Haneji, S. Ikeda, S. Kodama, R. Kobayashi, M. Arita M. Nakahara, K. Kawahori, T. Asahara K. Dohi: "The role of cholinergic pathway on gastric relaxation."Therapeutic Research. 20. 2334-2335 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Kikkawa, M. Okajima, S. Nakashima, H. Haneji, S. Ikeda, S. Kodama, R. Kobayashi, M. Arita, M. Nakahara. K. Kawahori, T. Asahara, K. Dohi: "Lipid-induced gastric relaxation is mainly mediated via cholinergic nervous system but not nitric oxide in conscious dogs."Gastroenterology. 116. A1017 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Toyota: "Pyloric opening and closure evaluated by means of strain gauge force transducers"Journal of Smooth Muscle Research. 34. 13-22 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K. Toyota: "Motility of the canine pyloric ring following a pylorus-preserving pancreatoduodenectomy"Journal of Smooth Muscle Research. 34. 35-43 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 吉川雅文: "Gastric adaptive relaxation におけるNOおよびコリン作動性機構の関与"Therapeutic Research. 19. 2371-2372 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 吉川雅文: "胃弛緩運動におけるコリン作動性機構の関与"Therapeutic Research. 20. 2334-2335 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M. Kikkawa: "Lipid-induced gastric relaxation is mainly mediated via cholinergic nervous system but not nitric oxide conscious dogs."Gastroenterology. 116. A1017 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuhiro TOYOTA: "Motility of the Canine Pyloric Ring Following a Pylorus-Preserving Pancreatoduodenectomy" Journal of Smooth Muscle Research. 34(2). 35-43 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 吉川雅文: "Gastric Adaptive RelaxationにおけるNOおよびコリン作動性機構の関与" Therapeutic Research. 19(8). 7-9 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi