• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝細胞癌多中心性発生の病理学的ならびに分子生物学的診断とその治療成績

研究課題

研究課題/領域番号 10671211
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器外科学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

木下 博明  大阪市立大学, 医学部, 教授 (50047122)

研究分担者 久保 正二  大阪市立大学, 医学部, 講師 (80221224)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1999年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1998年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード肝細胞癌 / 多中心性発癌 / 肝内転移 / C型肝炎 / B型肝炎
研究概要

癌切除施行肝細胞(肝癌)症例の多中心性発癌を病理診断法,すなわち(1)一方の肝癌が高分化型肝癌組織のみから構成される場合,(2)いずれの肝癌においても中にあるいは低分化肝癌組織の周囲に高分化型肝癌組織がみられる場合との定義にしたがって検索し,そのリスク因子と臨床的意義について検討した.その結果,輸血歴を有する症例,高ICG15分値,ALT高値,高ビリルビン血症,さらにHCV感染およびHBV感染既往あるいはHCV単独感染が有意な因子であった.また非癌部肝組織の肝炎活動性や線維化の程度が高くなるほど多中心性発癌のリスクは増大した.さらに女性においてはX染色体上のVariable Number of Tandem Repeat領域を有するAndrogen Receptor Geneのメチル化パターンより多中心性発癌巣か転移巣かの鑑別が可能であることが示唆された.
またそれらの肝切除後成績は多中心性発癌症例と単発例に有意差はみられなかったが、肝内転移症例の術後成績は多中心性発癌症例に比較し、有意に低値であった.したがって多発肝癌症例においてそれらが多中心性発癌か,肝内転移かを鑑別することは臨床的に意義あるものと考えられた.さらに肝切除後の多中心性発癌のリスク因子は低血小板数などであった.これらより多中心性発癌のリスクから発癌ポテンシャルを類推し,それらを踏まえた肝癌に対する治療法や術式の選択が重要であると考えられた.

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (45件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (45件)

  • [文献書誌] Kubo, s. et al: "Effects of continuous hepatitis with pensistent hepatitis C viremia on autcome after resection ofhepatocellulan caxcinoma"Jpn J Cancer Res. 90. 162-170 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka H, et al: "Infenence of histological in flammatory activity on reqenerative capasity of liver after pescutaneous froms hepatie portul vein embolization"J. Gastroeutool. 34. 100-104 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubo S, et al: "High prevalence of infection with hepatitis B and C viruses in patiants with hepactocellular earcinoma in Japan"Hepatogostroenterology. 46. 357-359 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shuto T, et al: "Efficacy of major hepatic hecection for largehepatocellulor carcinoma"Hepatogastroenterology. 46. 413-416 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tamori A, et al: "Possible contribution to hepatocarcinogenesis of X tronscipt of hepatitis B virus in Japanese patients with hepatitis C virus"Hepatology. 29. 1429-1434 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shuto T. et al: "Hyperplastic foci as a prognostic factor atten resectim of hepatocelluon carcinoma"Hepatogaotroenterology. 46. 2439-2441 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubo S. et al: "Clinical significomce of prior hepatitisB virus infection in patients with hepatitis C virus-related hepatocellulon carcinoma"Cancer. 86. 793-798 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubo S. et al: "Relation ship between multicentric occunewce of hepatocellulor carcinoma an a hitology of noncancerous hepatie tissul in patients with chonic hepatitis C"Jpn. J. Cancer Res. 90. 2519-2525 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shuto T, et al: "Post-opexative blood tests and multicentric recurrence ofhepatucelliilan"Hepatogaotroenterology. 46. 2545-2546 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murase J. et al: "Correlation of clinicopathologic features of reseited hepatocellular carsinoma with hepatitis C virus genotypes"Jpn J Cancer Res. 90. 1293-1300 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubo S, et al.: "Pattens of and risk fctors for recuvence after live resection for will-differetidal hepato cellulor cari***** : a special reference to multicent** cancin* genesis a*** opeatim"Hepatogastroenterology. 46. 3212-3215 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubo S, Nishiguchi S, Hirohashi K, et al.: "Clinicopathological criteria for multicentricity of hepatocellular carcinoma and risk factors for such carcinogenesis"Jpn J Cancer Res. 89. 419-426 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shuto T, Hirohashi K, Kubo S, et al: "Changes and results of surgical strategies for hepatocellular carcinoma : results of a 15-year study of 452 consecutive patients"Surg Today. 28. 1124-1129 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shuto T, Hirohashi K, Kubo S, et al.: "Differences of resected hepatocellular carcinoma with hepatitis B or C virus"Hepatogastroenterology. 45. 1722-1725 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kinoshita H, Shuto T, Kubo S, et al.: "Advances in treatment for hepatocellular carcinoma"Gastrointestinal Surg. 21. 403-407 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubo S, Hirohashi K, Tanaka H, et al.: "Strategy for hepatocellular carcinoma according to the state of hepatitis virla infection"Gastrointestinal Surg. 21. 425-430 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kinoshita H, Shuto T, Takemura S, et al.: "History and prospective problems of liver surgery"Gastrointestinal Surg. 21. 2100-2104 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubo S, Nishiguchi S, Shuto T, et al.: "Effects of continuous hepatitis with persistent hepatitis C viremia on outcome after resection of hepatocellular carcinoma"Jpn J Cancer Res. 90. 162-170 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka H, Hirohashi K, Kubo S, et al.: "Influence of histological inflammatory activity on regenerative capacity of liver after percutaneous transhepatic portal vein embolization"J Gastroenterol. 34. 100-104 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubo S, Nishiguchi S, Hirohashi K, et al.: "High prevalence of infection with hepatitis B and C viruses in patients with hepatocellular carcinoma in Japan"Hepatogastroenterology. 46. 357-359 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shuto T, Hirohashi K, Kubo S, et al.: "Efficacy of major hepatic resection for large hepatocellular carcinoma"Hepatogastroenterology. 46. 413-416 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tamori A, Nishiguchi S, Kubo S, et al.: "Possible contribution to hepatocarcinogenesis of X transcript of hepatitis B virus in Japanese patients with hepatitis C virus"Hepatology. 29. 1429-1434 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shuto T, Hirohashi K, Wakasa K, et al.: "Hyperplastic foci as a prognostic factor after resection of hepatocellular carcinoma"Hepatogastroenterology. 46. 2439-2441 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubo S, Nishiguchi S, Hirohashi K, et al.: "Clinical significance of prior hepatits B virus infection in patients with hepatitis C virus-related hepatocellular carcinoma"Cancer. 86. 793-798 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubo S, Yamamoto T, Ikene T, et al.: "Relationship between multicentric occurrence of hepatocellular carcinoma and histology of noncancerous hepatic tissue in patients with chronic hepatitis C"Jpn J Cancer Res. 90. 2519-2525 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shuto T, Hirohashi K, Kubo S, et al.: "Post-operative blood tests and multicentric recurrence of hepatocellular carcinoma"Hepatogastroenterology. 46. 2545-2546 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murase J, Kubo S, Nishiguchi S, et al.: "Correlation of clinicopathologic features of resected hepatocellular carcinoma with hepatitis C virus genotypes"Jpn J Cancer Res. 90. 1293-1300 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubo S, Kinoshita H, Hirohashi K, et al.: "Patterns of and risk factors for recurrence after liver resection for well-differentiated hepatocellular carcinoma : a special reference to multicentric carcinogenesis after operation"Hepatogastroenterology. 46. 3212-3215 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubo, S, et al: "Effects of continuous hepatitis with persistent hepatitis C viremia on outcome after resection of hepatocellular carcinoma"Jpn J Camaer Res. 90. 162-170 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka H, et al: "Influence of histological inflammatory activity on regenerative capacity of liver after percutaneons troms hepatic portal vein embolization"J. Gastroentaol.. 34. 100-104 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kubo S, et al: "High prevalence of infection with hepatitis B and C viruses in patients with hepactocellular carcinoma in Japan"Hepatogastroenterology. 46. 357-359 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Shuto T, et al: "Efficacy of major hepatic hesection for large hepatocellular carcinoma"Hepatogastroenterology. 46. 413-416 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tamori A, et al: "Possible contribution to hepatocarcinogenesis of X transcript of hepatitis B virus in Japanese patients with hepatitis C virus"Hepatology. 29. 1429-1434 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Shuto T, et al: "Hyperplastic foci as a prognostic factor after resection of hepatocellular carcinoma"Hepatogastroenterology. 46. 2439-2441 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kubo S, et al: "Clinicul significamce of prior hepatitis B virus infection in patients with hepatitis C virus-related hepatocellular carcinoma"Camcer. 86. 793-798 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kubo S, et al: "Relationship between multicentric occunemce of hepatocellular carcinoma and histology of noncomcerous hepatic tissue in patients with chonic hepatitis C"Jpn. J. Camcer Res. 90. 2519-2525 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Shuto T, et al: "Post-operative blood tests and multiventric re**rence of hepatocellular carcinoma"Hepatogastroenterology. 46. 2545-2546 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Murase J. et al: "Correlation of clinicopatholofic features of resetred hepatocellular carsinoma with hepatitis C virus genotypes"Jpn. J. Camcer Res. 90. 1293-1300 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kubo S, et al: "Patterns of and risk factors for re**rence after liver resection for i**ll-defferenti*tal hepatocellular carcinoma: a special reference to multicentric carcinogenesis after operation"Hepatogastroenterology. 46. 3212-3215 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 首藤太一 他: "同時性多発肝細胞癌に対する手術術式とその成績" 日本外科系連合学会誌. 23(1). 69-74 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] S.Kubo,et al.: "Clinicopathological criteia for multcortncity of hepatocellular carcinoma and risk facturs for such carcinogenesis" Jpn.J.Cancer Res.89(4). 419-426 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Shuto,et al: "Changes and results of surgical strategies for hepatocellular carcinoma:results oto 15year study on 452 consecutre patients" Surgery Today. 28(11). 1124-1129 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 木下博明 他: "肝細胞癌治療の変遷" 消化器外科. 21(4). 403-407 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 久保正二 他: "肝炎ウィルス病態からみた肝細胞癌治療戦略" 消化器外科. 21(4). 425-430 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 木下博明 他: "肝臓の手術の変遷と将来" 消化器外科. 21(13). 2100-2104 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi