研究課題/領域番号 |
10671227
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
消化器外科学
|
研究機関 | 関西医科大学 |
研究代表者 |
印牧 俊樹 関西医科大学, 医学部, 助手 (40278619)
|
研究分担者 |
北出 浩章 関西医科大学, 医学部, 助手 (20298855)
權 雅憲 関西医科大学, 医学部, 助教授 (70225605)
松井 陽一 関西医科大学, 医学部, 助手 (60278637)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 1999
|
研究課題ステータス |
完了 (1999年度)
|
配分額 *注記 |
500千円 (直接経費: 500千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
|
キーワード | 一酸化窒素 / 一酸化窒素測定用電極 / 敗血症 / Redox理論 / ケトン体比 / 肝機能障害 / 初代培養肝細胞 / ケトン対比 |
研究概要 |
1. 補助金を利用してNitric Oxide monitor(NO-501,Inter Medical co., ltd.)を購入して基礎実験を開始した。 2. 基礎実験として、初代培養肝細胞を用いて、サイトカイン刺激によるNitric Oxide(NO)生成を観察している。これは以前から当教室で検討しているNO生成系である。 3. 初代培養肝細胞でのNO産生はNO monitorを使用することにより約2時間観察された。この産生量はNOの代謝産物であるnitrite生成量と一致していた。しかしながら、2時間以降はNOがうまく測定されず、電極先端への肝細胞の付着によるものと考えられた。 4. ついで、切除後残肝でのNO産生について検討した。肝細胞のNO産生は亢進しており、サイトカイン刺激によるNO産生は著増した。増加したNOが肝細胞のエネルギー代謝にいかに影響を与えるかを検討した。NOが増加すればするほど、肝細胞中のATPは減少し、肝ミトコンドリアの酸化還元状態を反映するmedium中ケトン体比は低下を示す。この結果、肝切除後残肝細胞はサイトカイン・NOを介してエネルギー産生傷害を来しやすいことが示された。 5. 同様に、閉塞性黄疸ラットモデルを作成し、黄疸肝細胞のNO産生能を検討したところ、肝切除後残肝細胞と同様にNO産生が亢進していた。 6. 以上の結果から、肝に何らかの侵襲が加わると肝細胞のNO産生が亢進し、過剰のNOによる肝細胞障害の可能性が示された。
|