• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超低体温下における循環停止法の安全確保に関する実験的研究

研究課題

研究課題/領域番号 10671248
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 胸部外科学
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

白石 昭一郎  滋賀医科大学, 医学部, 助手 (30283568)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1999年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1998年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード超低体温 / 循環停止法 / 遅延型神経細胞死 / 遅発性神経細胞死
研究概要

脳細胞神経は虚血・再潅流障害に対して極めて脆弱で、中でも海馬CA1領域の錐体細胞は一過性の虚血後、エネルギー状態は回復するにも関わらず、数日後に細胞死に陥ることが知られている。この現象は遅発性神経細胞死(DND)とよばれ、そのメカニズムは十分には明らかにされていない。
方法:生後2日から10週の雌雄スナネズミの両側総頚動脈閉鎖による一過性前脳虚血モデルを用いた。10分間の一過性前脳虚血を負荷した。生後14日(B-1群)及び生後30日(B-2群)に同様の一過性の前脳虚血を負荷し、潅流固定を行なった。A,B群とも、海馬CA1領域の神経細胞の障害を評価するためにクレシルバイオレット(CV)染色を行ない、残存正常神経細胞数をカウントした。B群では、海馬領域の星状膠細胞をGFAP免疫染色、稀突起膠細胞を抗CNAase抗体、小膠細胞を抗Mac-1抗体を用いた免疫染色にて観察した。
結果 A群:一過性前脳虚血処置を生後第3周目までに行なったものではCA1領域の錐体細胞が脱落しがたいのに対し、生後4周以降では脱落が著明であった。B群 B-1群の錐体細胞数には一過性虚血後に変化は見られなかった。一方、B-2群は、虚血処置後3日後にはCA1領域の内側半が著しく減少し、7日目には全領域において減少した。星状膠細胞B-1群の第1日目において、肥大を示した。第3日目において多形細胞層は分子層で反応性のものが増加した。第7日目において多形細胞層と分子層の両層で免疫陽性度が低下した。B-2群の第1日目に免疫陽性細胞は、核が大きく、突起も太く、長くなっていた。
本研究によりスナネズミ脳においても、生後第3週までは一過性脳虚血によるDNDが起こりにくいことが明らかになった。最も興味ある反応を示したのは星状膠細胞であった。生後4週を過ぎると一過性虚血に対する海馬CA1錐体細胞のDNDは内側半から起こり、外側へ移行しCA1全域に至ることが明らかになった。星状膠細胞の反応もまさにこれに応じて起こった。ところがDNDを起こさなかった生後3週までの群では星状膠細胞の活性化反応をみとめず、星状膠細胞が細胞死により強く関与していると考えられた。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 山本理江: "スナネズミの一過性前脳虚血における海馬グリア細胞の変化-発達段階を中心として-"滋賀医大誌. 14. 9-18 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中嶋康彦: "Morphological investigation of the neuroprotective effects of graded hypothermia after diverse period of global cerebral ischemia in gerbils."Brain Research. 765. 113-121 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Nakajima: "Morphological investigation of the neuroprotective effects of graded hypothermia after diverse period of global cerebral ischemia in gerbils"Brain Research. 765. 113-121 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R. Yamamoto: "The Glial reactions after transient ischemia in developing gerbil hippocampus"Journal of Shiga University of Medical Science. 14. 9-18 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山本理江: "スナネズミの一過性前脳虚血における海馬グリア細胞の変化-発達段階を中心として-"滋賀医大誌. 14. 9-18 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 中嶋康彦: "Morphological investigation of the neuroprotective effects of graded hypothermia after diverse period of global cerebral ischemia in gerbils"Brain Research. 765. 113-121 (1997)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi