研究課題/領域番号 |
10671267
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
胸部外科学
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
渡辺 俊一 (2000) 鹿児島大学, 医学部・附属病院, 講師 (90264415)
下川 新一 (下川 新二) (1998-1999) 鹿児島大学, 医学部, 講師 (40170998)
|
研究分担者 |
戸田 理一郎 鹿児島大学, 医学部, 助手 (90284869)
渡辺 俊一 鹿児島大学, 医学部・附属病院, 助手 (90264415)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 2000
|
研究課題ステータス |
完了 (2000年度)
|
配分額 *注記 |
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2000年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1999年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1998年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | 屍体内肺冷却 / 胸腔内冷気 / 肺移植 / 心停止ドナー / 胸腔内空冷 / 温阻血 / 酸素膨張 / 高頻度ジェット換気法 / 液体呼吸 |
研究概要 |
【背景】心停止後ドナーからの肺移植が可能となればドナー不足の解決に繋がる。しかし、心停止後ドナーでは温阻血時間を要し、ドナー肺組織の機能低下をもたらす。我々は、心停止後、屍体内での冷気による胸腔内空冷を行ったドナー肺による移植で屍体内肺冷却の有用性を検討した。 【方法】雑種成犬10頭を用い、全身ヘパリン化後にKCLを静注し、心停止ドナーを作成した。I群(n=5)は、室温の100%酸素にて肺を膨張させ2時間室温に放置した。II群(n=5)は、I群と同じ条件で2時間の胸腔内空冷を行った。それぞれの群で胸腔内、肺表面、気管支内温度を測定した。2時間後に両群のドナー犬を胸骨正中切開し、肺動脈より4℃のEuro-Collins液で灌流後に肺を摘出した。更に、両群の摘出肺を4℃の生理食塩水に2時間浸漬保存した。保存終了後に肺組織を病理組織学的に検討した。両群の左肺を同所性に移植後、100%酸素換気下に右肺動脈と右主気管支を10分間遮断し、移植肺機能を血行動態と血液ガス分析で評価した。 【結果】I群では、2時間後でも胸腔内、肺表面、気管支内温度はほとんど低下しなかったが、II群では約30分でそれぞれの温度は10℃前後に低下した。組織学的にはI群で軽度の肺胞内や間質の浮腫が見られたが、II群では凍傷もなくほぼ正常な組織像を示した。I群のすべてが閉塞試験に耐えなかったが、II群の5例中3例は閉塞に耐え良好な肺機能を示した。 【結語】屍体内での冷気による胸腔内空冷は、肺組織温を有効に低下し肺組織機能を維持した。屍体内肺冷却法を用いた屍体肺移植の可能性が示唆された。
|