研究課題/領域番号 |
10671281
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
脳神経外科学
|
研究機関 | 秋田大学 |
研究代表者 |
木内 博之 秋田大学, 医学部, 講師 (30241623)
|
研究分担者 |
伊藤 英晃 秋田大学, 医学部, 助教授 (80168369)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 1999
|
研究課題ステータス |
完了 (1999年度)
|
配分額 *注記 |
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
1999年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1998年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
|
キーワード | 熱ショック蛋白 / hsp10 / hsp60 / シャペロニン / 脳虚血 / 分子シャペロン / ストレス蛋白 / HSP60 / HSP10 |
研究概要 |
近年、蛋白質の折り畳みに分子シャペロンが関与することが明らかとなってきた。この分子シャペロンには、折り畳みの初期段階に作動する熱ショック蛋白(hsp)40およびhsp70と、後期過程に結合するシャペロニンが存在する。後者には2つのサブユニットであるhsp60とhsp10があり、複合体を形成することにより機能を発揮するとされている。しかし、細胞侵襲下でのシャペロニンの発現および役割については、いまだ十分な検討はなされてはいない。本研究は局所および前脳の2種類の異なる脳虚血におけるhsp60およびhsp10遺伝子の誘導について、解剖学的発現部位と時間経過を検討したのもである。1)局所脳虚血.S-Dラットの中大脳動脈(MCA)閉塞モデルを用いた.30分虚血群では、hsp60とhsp10mRNAはMCA領域の皮質にのみ誘導され、24時間でも誘導が持続した。一方、90分虚血群では虚血中心部を除く周辺部の皮質と虚血領域外である同側海馬に誘導された。血流再開後、両mRNAの発現量は8時間でピークとなった。2)前脳虚血.S-Dラットにおいて、脱血性低血圧と両側総頚動脈遮断により前脳虚血モデルを作成した.10分虚血後の血流再開により歯状回にまず両mRNAの誘導が生じ、その後さらに海馬CA 1-4、被殻、大脳皮質全体にも誘導された。血流再開1日では海馬CA1のみに両mRNAの誘導が残存していたが、4日以降はその部位の遅発性神経壊死に一致して発現が消失した。本研究において、初めて、脳虚血後のシャペロニンサブユニット遺伝子の発現部位と時問経過を明らかにした。脳虚血においてこれらシャペロニンサブユニットの誘導パターンが完全に一致したことは、ミトコンドリアにおける虚血後蛋白修復過程に重要な役割を有することが示唆された.
|