研究課題/領域番号 |
10671293
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
脳神経外科学
|
研究機関 | 滋賀医科大学 |
研究代表者 |
中洲 敏 (中州 敏) 滋賀医科大学, 医学部, 助教授 (00135477)
|
研究分担者 |
中島 正之 滋賀医科大学, 医学部, 助手 (40283569)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 2000
|
研究課題ステータス |
完了 (2000年度)
|
配分額 *注記 |
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2000年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1999年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1998年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
|
キーワード | craniopharyngioma / p21^<dp1 / waf-1> / p27^<kip-1> / MIB-1 / apoptosis / glioma / meningioma / pituitary gland / p27^<kip> / p21^<cip1> / p57^<kip2> / p27^<Kip1> / p21^<Cip1> / p57^<Kip2> / astrocyte / cyclin E / c-myc |
研究概要 |
astrocytoma系の腫瘍ではp27はMIB-1などの増殖マーカーと相反的に出現することを確認した。しかし、腫瘍によるばらつきを認め、他の要因も働いていると考えられた。そのため、p27に関連する各種の細胞周期関連蛋白の出現を調べたところ、cyclin Eとc-mycの出現がある場合に増殖能の高い腫瘍でもp27が高頻度に発現している傾向がつかめた。以上、学会発表しBrain Tumor Patholに掲載された。 一方、髄膜腫ではこの様な関係がなくp27やp21よりもp16がとくに増殖の低い腫瘍での増殖抑制に関わっているのではないかと示唆される結果が得られつつある。また、髄膜腫での臨床的特徴と再発との関係、増殖能との関係を検討しJ NeurosurgおよびAm J Surg Patholに論文発表をおこなった。また、これらとテロメア長、テロメラーゼの出現との関係を研究予定である。 下垂体組織での放射線照射後のp27、p21、p16の発現経過を追跡しており、p27が一過性に減少することと一過性の増殖の上昇が一致しておこることを学会報告した。 また頭蓋咽頭腫(CR)、類上皮腫(EP)で免疫組織化学的にp21、p27の出現を比較検討した。EPではMIB-1 staining index(SI)は基底層で基底上層より高く、p21は角化前の細胞に弱く出現したが、p27は基底上層にdiffuseに染色された。一方、CRAではSIは基底層でEPより有意に低く、基底上層では有意差はなかった。p21,p27は一般に基底上層に出現するものの頻度が低く、特にsquamous typeではほとんど出現していないことが多かった。TUNEL陽性細胞はいずれの腫瘍においても、最終分化段階での細胞で陽性を示した。以上よりCRAでは増殖から細胞死に至る過程での分化の遅れがおこっており、Cip/Kip familyの出現の低下がそれに関与している可能性があることを学会発表した。
|