• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海馬顆粒細胞肥大化モデルを用いた中枢神経細胞可塑性増強遺伝子の検索

研究課題

研究課題/領域番号 10671295
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

鈴木 文夫  滋賀医科大学, 医学部, 講師 (80171247)

研究分担者 牧浦 弥恵子  滋賀医科大学, 医学部, 助手 (90293836)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1999年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1998年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード神経可塑 / 海馬顆粒細胞 / 分別増殖法 / 神経細胞肥大化 / 未知遺伝子
研究概要

正常成獣マウスの海馬歯状回背側に顆粒細胞が変性脱落するよりもやや少ない量のカイニン酸を投与することにより、顆粒細胞が進行性に肥大化・分散する現象が認められる。この形態変化は発達終了後脳に見られるものとしてはこれまでに報告のない高度なものである。本研究は、このような強い神経細胞の形態変化が生じる際に発現の上昇するmRNAを無作為に検索することにより、神経可塑性の増強を促す物質を見出すことを目的とした。無作為に発現上昇を検出する方法としてmRNAの分別増殖法を用いた。カイニン酸投与後の亜急性期と慢性期の2週目、8週目脳を用い、両者に共通して増幅されたcDNAを調べ、結果として5種類が認められた。このうち遺伝子バンクとの照合より一つを選び、この約500bpのcDNAについて調べた。このcDNAを鋳型としてプローブを作成し、in situ hybridizationやNorthern blotを行った。その結果、肥大化顆粒細胞層にて発現が上昇し、約2kbpの長さのmRNAとして存在でものであることがわかった。このcDNAの配列はKIAA0279という人の遺伝子ライブラリーから見出されたもので生理的意義は不明なものと相同性が高かった。今回見出されたcDNAは肥大化海馬で上昇していたが、肥大化海馬より発現は低いものの、脳の他の部位あるいは肝臓でも発現が認められた。肥大化にのみ特有のものではなく、より広範な作用が推測されたため、生後早期の脳発達期での発現を調べた。その結果、皮質板が認められる時期の大脳皮質や海馬などの発現が高く、その後小脳での発現が上昇することより脳の分化と関係していることが推測された。肥大化海馬での増強より大脳発達終了後での作用も示され、広く神経可塑に関与する遺伝子と考えられた。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Fumio Suzuki, Takuro Inoue, Hisao Hirai, Kiyoshi Kurokawa: "Chronological changes of BDNF and TrkB and their protein in enlarged granule cells of mouse hippocampus after KA injection"Restorative Neurology and Neuroscience. 13. 221-221 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoneko Makiura, Fumio Suzuki, Elisabeth Chevalier, Brigitte Outeniente: "Excitatory granule cells of the dentate gyrus exhibit a double inhibitory neurochemical content after intrahippocampal administration of kainate in adult mice"Experimental Neurology. 159. 73-83 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平井久雄,井上卓郎,黒川清,鈴木文夫: "海馬歯状回顆粒細胞の進行性肥大化の際に発現するmRNAの検討"滋賀医科大学雑誌. 14. 46-48 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumio Suzuki, Takuro Inoe, Hisao Hirai, Kiyoshi Kurosawa: "Chronological changes of BDNF and TrkB and their proteins in enlarged granule cells of mouse hippocampus after KA injection"Restorative Neurology and Neuroscience. 13. 221 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yaeko Makiura, Fumio Suzuki, Elisabeth Chevalier, Brigitte Onteniente: "Excitatory granule cells of the dentate gyrus exhibit a double inhibitory neurochemical content after intrahippocampal administration of kainate in adult mice"Experiment Neurology. 159. 73-83 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumio Suzuki,Takuro Inoue,Hisao Hirai,Kiyoshi Kurokawa: "Chronological changes of BDNF and TrkB and their protein in enlarged granule cells of mouse hippocampus after KA injection"Restorative Neurology and Neuroscience. 13. 221-221 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yaeko Makiura,Fumio Suzuki,Elisabeth Chevalier,Brigitte Onteniente: "Excitatory granule cells of the dentate gyrus exhibit a double inhibitory neurochemical content after intrahippocampal administration of kainate in adult mice"Experimental Neurology. 159. 73-83 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 平井久雄、井上卓郎、黒川清、鈴木文夫: "海馬歯状回顆粒細胞の進行性肥大化の際に発現するmRNAの検討"滋賀医科大学雑誌. 14. 46-48 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 平井 久雄: "海馬歯状回顆粒細胞の進行性肥大化の際び発現するmRNAの検討" 滋賀医科大学雑誌. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi