• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳組織インピーダンス及び細胞外イオン濃度から検討した脳低温療法の効果について

研究課題

研究課題/領域番号 10671320
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関順天堂大学

研究代表者

森 健太郎  順天堂大学, 医学部, 助教授 (30200364)

研究分担者 楠本 雅之  順天堂大学, 医学部, 助手 (20195449)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード脳低温療法 / 脳虚血 / 脳組織インピーダンス / 細胞外イオン濃度 / 脳血管収縮 / extracellular ion / water channel / ion channel
研究概要

1.脳低温療法が脳循環代謝に及ぼす効果
脳低温療法の治療効果を検討する上で、まず脳低温療法自体が正常脳組織に及ぼす影響について脳循環代謝中心に検討した。全身麻酔下の成猫を用いて、脳温37℃から25℃まで冷却し、CFG,AVDO_2、CMRO_2、脳静脈酸素飽和度(ScvO_2)、脳血管抵抗(SVR)、脳血液量(CBV)を測定した。その結果、脳温が31℃以下になるとAVDO_2の上昇とScvO_<>の有意の低下を認めるとともにCBVの低下とCVRの上昇を認めた。これらの結果より脳低温療法自体が脳血管収縮を惹起しmisery perfusionからrelative ischemiaを生ずる危険性がある事が判明した。この虚血負荷は血圧を上昇させる事によって回避しうる事も判明した。以上より、脳低温療法では十分に血圧を保ち十分な脳灌流圧の下で施行する必要がある事が判明した。
2.脳虚血下における脳組織インピーダンス及び細胞外イオン濃度から検討した脳低温療法の効果
脳低温療法の脳保護作用について全身麻酔下のRatに全脳虚血を負荷し、脳組織インピーダンス及び細胞外イオン(K^+、Na^+)濃度変化を検討した。その結果、脳虚血負荷後には、まず脳組織インピーダンスの上昇(すなわち、細胞外容積ECSの低下であり、水分子の細胞内流入による虚血性細胞腫脹)が生じ、その後細胞外K^+イオン濃度の上昇と細胞外Na^+イオン濃度の低下が起きる事が判明した。以上により、脳虚血性細胞腫脹はNa^+イオン流入による浸透圧差による水分子の移動の結果では無く、細胞膜上の水チャネル(Aquaporin 4)の開放による事が示唆された。又、この現象は低脳温療法によって遅延される事も判明した。すなわち、低脳温療法は細胞膜チャネルの開閉に影響し脳保護に作用を発揮する事が判明した。
今後は、イオン(或は水)チャネルの開閉に影響するprotein kinaseによるチャネルのリン酸化の面から検討を加える事によって低脳温療法の増強について研究する予定である

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] Kentaro Mori: "Misery perfusion Caused by Cerebral Hypothermia improved by Vasopressor Administration"Neurological Research. 21. 585-592 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kentaro Mori: "Effects of mild(33℃) and moderate(29℃)hypothemia on cerebral blood flow and metabolism, lactate, and extracellular glutamate in experimental head injury"Neurological Research. 20. 719-726 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kentaro Mori: "Effects of mild and moderate hypothermia on cerebral metabolism and glutamate in an experimental head injury"Acta Neurochirugica. 71. 222-224 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] kentaro Mori: "Quantitative kinetic analysis of blood vessels in the outer membranes of chronic subdural hematomas"Neurol. Med Chir(Tokyo). 38. 697-703 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kentaro Mori: "Mechanism of ^<20>Thallium-chloride uptake in tumor cells and its relationship to potassium channels"Neurological Research. 20. 19-22 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mori K, Maeda M, Miyazaki M, Iwase H: "Misery perfusion caused by cerebral hypothermia improved by vasopressor administration"Neurol Res. 21. 585-592 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mori K, Maeda M, Miyazaki M, Iwase H: "Effects of mild (33℃) and moderate (29℃) hypothermia on cerebral blood flow and metabolizm, and extracellular glutamate in experimental head injury"Neurol Res. 20. 719-726 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mori K, Maeda M, Miyazaki M, Iwase H: "Effects of mild and moderate hypothermia on cerebral metabolism and glutamate in an experimental head injury"Acta Neurochirurgica. 71. 222-224 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mori K, Adachi K, Cho K, Ishimaru S, Maeda M: "Quantitative Kinetic analysis of blood vessels in the outer membranes of chronic subdural hematomas"Neurol Med Chir (Tokyo). 38. 697-703 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mori K, Yamaguchi T, Maeda M: "Mechanism of ィイD1201ィエD1Thallium-chloride uptake in tumor cells and its relationship to potassium channels"Neurol Res. 20. 19-22 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kentaro Mori: "Misery perfusion Caused by Cerebral Hypothermia lmproved by Vasopressor Administration"Neurological Research. 21. 585-592 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kentaro Mori: "Effects of mild(33℃) and moderate (29℃) hypothermia on cerebral blood flow and metabolism lactate and extracellular qlutamate in experimental head injury"Neurological Research. 20. 719-726 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kentaro Mori: "Effects of mild and moderate hypothermia on cerebral metabolism and glutamate in an experimental head injury"Acta Neurochirurgica. 71. 222-224 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kentaro Mori: "Quantitative Kinetic analysis of blood vessels in the outer membranes of chronic subdural hematomas"Neurol Med Chir (Tokyo). 38. 697-703 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kentaro Mori: "Mechanism of ^<201>Thallium-chloride uptake in tumor cells and its relationship to potassium channels"Neurological Research. 20. 19-22 (198)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kentaro Mori: "Effects of mild (33℃) and moderate (29℃) hypothermia on cerebral blood flow and metabolism, lactate,and extracellular glutamate in experimental head injury" Neurological Research. 20. 719-726 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kentaro Mori: "Effects of mild and moderate hypothermia on cerebral metabolism and glutamate in an experimental head injury" Acta Neurochirurgica. 71. 222-224 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kentaro Mori: "Misery perfusion Caused by Cerebral Hypothermia Improved by Vasopressor Administration" Neurological Research. in press. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 森 健太郎: "実験的頭部外傷における脳低温療法が脳循環代謝および細胞外glutamate濃度に及ぼす効果について" Progress in Research on ICP. 29-34 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi