• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳親和性細胞を用いた脳虚血に対する新しい治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 10671329
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関藤田保健衛生大学

研究代表者

今井 文博  藤田保健衛生大学, 医学部, 講師 (20288476)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1999年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1998年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードミクログリア / 遺伝子治療 / 神経細胞死 / 海馬 / TUNEL / 血液脳関門 / 遅発性神経細胞死 / 砂ネズミ / 一過性前脳虚血 / 薬剤搬送システム / サイトカイン
研究概要

我々はこれまで分離培養したミクログリア、又は株化ミクログリアをラットの血中に投与すると、血液脳関門を通過して脳実質内に侵入することを報告してきた。続いて、in vitroにおいて90%以上の高い効率でLac Z遺伝子を導入することに成功し、この細胞をラットの血中に投与すると、脳内においてβ-ガラクトサイーデースが発現することをX-gal染色にて確認した。また、β-ガラクトサイーデースの発現が脳に特異的であることをβ-ガラクトサイーデース アッセイを行い、脳と他臓器と比較することにより明らかにした。
今回我々は、平成11年度の科学研究費を用いて外因性ミクログリアの脳内病巣への遊走能及び、脳内病巣に対する影響を調べた。
PKH-26にて蛍光標識したミクログリアを砂ネズミの一過性前脳虚血虚血モデルの血中に投与し、タイムコースをとったところ、細胞注入24時間後には脳全体への蛍光細胞の侵入は認められたものの、海馬には蛍光細胞はほとんど認められなかった。しかしながら、TUNEL法にてCA1における遅発性神経細胞死(DND)が確認される時期に一致して蛍光細胞がCA1に集積するのをTUNEL染色とPKH-26染色による二重染色法にて確認した。また、蛍光細胞が、ミクログリアであることを確認するために、抗サイモシン抗体、及びレクチンにて染色した。その結果、海馬におけるPKH-26陽性細胞が全てサイモシン、又はレクチン陽性であることよりミクログリアであることが確認された。また、一過性脳虚血モデルの海馬CA1におけるTUNEL陽性細胞と正常錐体細胞をカウントしたところ、コントロール(sham operation)と比較して、CA1におけるTUNEL陽性細胞が少なく、正常錐体細胞が多かったことより、ミクログリアにはDND抑制作用があることが証明された。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 澤田誠: "Brain specific gene expression by immortalized microglial cell-mediated gene transfer in the mammalian brain"FEBS Letters. 433. 37-40 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 今井文博: "Exgenous microglia enter the brain and migrate into ischaemic hippocampal lesions"Neuroscience Letters. 272. 127-130 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumihiro, IMAI: "Brain-specific gene expression by immortalize microglial cell-mediated gene transfer in the mammalian brain"FEBS Letters. Pg.. 37-40 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumihiro, IMAI: "Exogenous microglia enter the brain and migrate into ischamic hippocamal lesions"Neuroscience Letters. Pg.. 127-130 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 今井文博: "Exogenous microglia enter the brain and migrate into ischaemic hippocampal lesions"Neuroscience Letters. 272. 127-130 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Makoto Sawada: "Brain Specific Gene Expression by Innortalized Microglial Cell Mediated Gene Transfer in the Mammalian Brain" FEBS Letter. 433. 37-40 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi