• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経根障害の病態生理に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 10671337
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 整形外科学
研究機関旭川医科大学

研究代表者

熱田 裕司  旭川医科大学, 医学部, 講師 (90167924)

研究分担者 後藤 英司  旭川医科大学, 医学部, 講師 (50142807)
武田 直樹  旭川医科大学, 医学部, 講師 (80227032)
松野 丈夫  旭川医科大学, 医学部, 教授 (10165847)
佐藤 雅規  旭川医科大学, 医学部, 助手 (40281886)
猪川 輪哉  旭川医科大学, 医学部, 助手 (00301987)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワード神経根 / 坐骨神経痛 / 一酸化窒素 / セロニトン / 異所性発火 / 電気生理学 / 髄核 / セロトニン / in vitroモデル
研究概要

今年度においてはin vivoにおいて神経根由来の異所性発火を観察できる実験モデルを作成し、以下に述べる2種類の検討を行った。
実験にはラットを用い、除脳後に後枝腓腹神経より双極電極にて知覚神経を逆行する神経発火活動を導出記録した。この手法によって、腰部神経根が刺激されることに基づいて発生する異所性発火が評価できることを確認した。
(1)実験1:髄核投与による異所性発火の発現
ラットの第5、6腰部神経根を露出し、尾椎から摘出した髄核を留置した。その後1、2,4週において腓腹神経から異所性発火にもとづく自発性神経活動を導出し、発火頻度を測定した。無処置対照と比較していずれの時期においても発火頻度は有意に増大しており、2週で最大値をお示した。一方、馬尾刺激により坐骨神経で得られた誘発電位を用いて神経伝導速度を測定すると、その値に低下は見られなかった。これらのことから、髄核は神経根に作用して異所性発火を誘発するが、伝導障害を引き起こすことは無いと考えられた。
(2)馬尾圧迫による一酸化窒素感受性変化
ラット馬尾レべルにおいてシリコンチューブを脊柱管内に挿入し、1週間経過させた馬尾圧迫モデルを作成した。1週間後の観察において、腓腹神経の活動は有意に増大しており、異所性発火が発現していることが確認された。この動物において神経根に一酸化窒素やセロトニンを作用させると、著名な発火増大が見られた。このような変化は馬尾圧迫の無い動物では少なかった。
以上の結果は坐骨神経痛の発生機序を理解する上で重要な、髄核の影響、ならびに物理的圧迫と化学的刺激の相互関係、を明らかとしたと考えられた。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] Bai YH et al: "Peripheral mononeuropathy induced b loose ligation of the sciatic nerve in the rat"Exp.Animal. 48・2. 87-94 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤雅規、他: "頚髄症における術後予後予測の試み"日本脊髄外科学会雑誌. 10・1. 72 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤雅規、他: "後根神経節に対するnitric oxideの影響"北海道整形災害外科学会雑誌. (発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato M, Atsuta Y, Takeda N, Ikawa M, Onozawa T, Matsuno T: "Prediction of postoperative results for cervical myelopathy patients using PGEI and electrophysiological parameters."Japanese journal of spine surgery. 10. p72 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bai YH, Takemitsu M, Atsuta Y, Matsuno T.: "Peripheral mononeuropathy induced by loose ligation of the sciatica nerve in the rat : Behavioral, electrophysiological and histopathologic studies."Exp. Anim.. 48(2). 87-94 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato M, Atsuta Y, Takeda N, Ikawa M, Onozawa T: "The effect of nitric oxide on dorsal root ganglia"Abstract, 96th Hokkaido Orthopedics and Traumatology. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bai YH, et al.: "Peripheral mononeuropathy induced by loose ligation of the sciatic nerve in teh rat"Exp.Animal. 48・2. 87-94 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤雅規、他: "頚髄症における術後予後予測の試み"日本脊椎外科学会雑誌. 10・1. 72 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤雅規、他: "後根神経節に対するnitric oxideの影響"北海道整形災害外科学会雑誌. 発売予定.

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤雅規: "頚髄症に対するPGE1と電気生理学的指標を用いた術後予後予測の試み" 東日本整災誌. 10. 17-21 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 小林徹也: "急性脊髄損傷に対するヒアルロン酸を用いた脊髄潅流の効果" 日本パラプレジア医学会雑誌. 11・1. 76-77 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤雅規: "実験的脊髄損傷においてPGE1-α CDが運動誘発電位に及ぼす影響" 現代医療. 30. 153-158 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 白 躍宏: "坐座骨神経慢性絞扼モデルの電気生理学的・組織学的検討" 日整会誌. 72. S1433 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤雅規: "後根神経節に対するnitric oxideの影響" 北整災誌. (発表予定). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi