• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脊柱靭帯骨化症の病因候補遺伝子の臨床例における変異の検索

研究課題

研究課題/領域番号 10671343
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 整形外科学
研究機関千葉大学

研究代表者

後藤 澄雄  千葉大, 医学部, 講師 (10143273)

研究分担者 山縣 正庸  千葉大学, 整形外科, 助手 (00220244)
守屋 秀繁  千葉大学, 整形外科, 教授 (30092109)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1999年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1998年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワード脊柱靭帯骨化症 / 遺伝子 / twy mouse
研究概要

脊柱靭帯骨化症の原因遣伝子の解明のため、2種の脊柱靭帯骨化症モデル動物の原因遺伝子についてヒト脊柱靭帯骨化症症例における解析を目的とした.
第一に、モデルマウスのひとつであるtwyマウスの原因遺伝子の同定に成功した.連鎖解析により決定した遺伝子座の中にNucleotide pyrophospharase(Npps)という候補遺伝子を同定し、そのmRNAの塩基配列を罹患個体と正常同胞について解読し比較した結果,罹患個体にnonesence mutationの存在することを発見した。twyマウスにおいては、石灰化抑制作用を持つと考えられるNppsの酵素活性が、このmutationにより喪失もしくは著しく減弱し、石灰化が亢進したために、骨形成が亢進しているものと考えられ、NPPSは脊柱靭帯骨化症の原因遺伝子の候補のひとつである.
第二に、脊柱靭帯骨化症症例のDNA収集を行った.多分節型および広範型の頸推後縦靭帯骨化症患者130例のDNAを収集した.さらに対照となる非骨化症症例90例のDNAを収集した.
第三に、twyマウスの原因遺伝子NPPSについて、患者症例におけるmutation searchを行った.まずヒトNTPS遺伝子について、すべてのexonのexon-intron junctionのsepuenceを行い、genomic structureを決定した、そして各exonについてSSCPのための36組のPCRを設定した.患者症例35例について、SSCPを施行した結果、病因となるようなmutationはみられなかったが、7カ所に多型を見いだした.今後、患者症例を追加してSSCPをさらに行っていくとともに,この7つの多型について、患者例と非患者例との間での出現率を比較することにより、association studyを行う予定である.
第四に、もうひとつのモデル、Zukker fatty ratの原因遺伝子であるレプチン受容体遺伝子について、脊柱靭帯骨化症への関わりを検討するため,同一遺伝子異常のあるマウス(db/db)について、異常骨化の発現を検討した.6ヶ月齢のdb/dbマウスにおいては組織学的に脊柱靭帯骨化の発現はみられなかった.患者症例におけるレプチン受容体遺云子のmutation seachについて、現在SSCPのためのPCRのテスト中である.

報告書

(1件)
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] A.Ouawa,I.Nakamura,S.Goto et al: "Mutation in Npps in a mouse model of ossification of P.L.L.of the spine" Nature genetics. 19. 271-273 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi