研究課題/領域番号 |
10671345
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
整形外科学
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
村上 正純 千葉大学, 医学部, 助手 (50219903)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 1999
|
研究課題ステータス |
完了 (1999年度)
|
配分額 *注記 |
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
1999年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1998年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
|
キーワード | 脊髄損傷 / 脳由来神経栄養因子(BDNF) / 神経栄養因子 / TrkB / NT-3 / NGF / BDNF / NT3 / TrkC |
研究概要 |
脊髄損傷に対する新しい治療薬としての神経栄養因子、特に脳由来神経栄養因子(BDNF)の効果を検討する目的で、ラット脊髄圧迫損傷モデルを用いた実験的研究を行った。脊髄損傷モデルの作製には、雄性Wistarラットを用い、第8胸椎椎弓切除後、硬膜管背側より直径3.2mmの圧迫子を介して30〜50g、5分間の圧迫を加え胸髄不全損傷とした。1.損傷時における内因性BDNFの発現に関し定量的PCR法にて検討し、さらにIn situ hybridization(ISH)法を用いたBDNFmRNAおよびBDNFのreceptorであるTrkBmRNAの発現を検討した。その結果、BDNFは損傷後6時問以内に増加し始め、3日以降には低下していた。これに対して、TrkBはligandと異なり損傷直後には低下傾向を示していたが、1週以降に増加していた。2損傷後のBDNFクモ膜下腔持続投与によるSuperoxide dismutase(SOD)mRNAおよびMyelin basic protein (MBP)mRNAの変化をNorthern blot analysis、ISH法にて検討し、併せて損傷動物の行動学的評価も行った。その結果、損傷後にBDNFの2週間持続投与を行うと、SODは一時的な増加が認められ、MBPは投与終了後にも持続的に増加していた。またSODは神経細胞のほかoligodendrocyteでも発現を認めた。さらに行動学的にも、BDNF投与群においては明らかに機能回復が促進されていた。以上の実験結果より、BDNFは損傷脊髄に対し急性期には保護的に作用し、その後は修復に作用すると考えられた。したがって、BDNFは脊髄損傷の新しい治療薬としての大いに期待できると思われる。今後はBDNFの至適投与方法を検討するとともに、同じ神経栄養因子ファミリーの一つであるNeurotrophin-3(NT3)についても同様の手法で検討する予定である。
|