• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アデノウィルスベクターによる脊髄損傷遺伝子治療の基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 10671346
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 整形外科学
研究機関東京大学

研究代表者

小林 篤樹 (2001)  東京大学, 医学部・附属病院, 助手 (30333462)

荒井 勲 (2000)  東京大学, 医学部・附属病院, 助手 (10322760)

阿久根 徹 (1998-1999)  東京大学, 医学部・附属病院, 助手 (60282662)

研究分担者 大西 五三男  東京大学, 医学部・附属病院, 講師 (70311628)
五嶋 孝博  東京大学, 医学部・附属病院, 講師 (20272544)
田中 栄  東京大学, 医学部・附属病院, 助手 (50282661)
中村 耕三  東京大学, 医学部・附属病院, 教授 (60126133)
小林 篤樹  東京大学, 医学部・附属病院, 助手
荒井 勲  東京大学, 医学部・附属病院, 助手
研究期間 (年度) 1998 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
2001年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2000年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1999年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1998年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード脊髄損傷 / アデノウイルス / MEKI / 脊椎損傷 / シュワン細胞 / PI3キナーゼ / アデノウィルスベクター / MEK / PC12 / アポトーシス
研究概要

我が国には現在10万人以上の脊髄損傷患者がおり、さらに毎年約5千人の脊髄損傷患者があらたに生まれると予測されている。脊髄損傷は交通事故やスポーツによる20歳代の若年者の受傷が多いことが特徴であり、社会的にも大きな損失である。また、医療の進歩により脊髄損傷患者の長期生存が可能になった一方で、脊髄損傷による麻痺、疼痛に対して現状では完全な治療法がないため、患者は長期間にわたる闘病生活を余儀なくされている。脊髄損傷の本質的な治療を行うためには損傷後に中枢神経内でおこる反応のメカニズムを明らかにし、その反応を調節することによって神経細胞へのダメージ回復を図ることが重要である。哺乳類において脊髄損傷後、神経機能が不可逆的に失われる理由は神経軸索の再生能力が中枢神経内では乏しいためと考えられる。神経軸索伸長のメカニズムは明らかになっていないが、最近MAPキナーゼの1つであるERKの持続的な活性化が重要な役割を果たしていることが明らかになっている。本研究においてわれわれは恒常活性型のMEK1遺伝子をアデノウイルスを用いて発現させることにより(1)ラット褐色細胞腫由来のPC12細胞の神経突起伸長誘導が可能であること(2)ラット脊髄切断による脊髄損傷モデルにこのウイルスを感染させることにより神経軸索伸長が誘導され、四肢機能の回復が認められることを明らかにした。今後ERKを活性化させるような薬剤の開発、あるいは遺伝子治療によって脊髄損傷の回復を期待することができると考えられる。

報告書

(5件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] Mochizuki T. et al.: "Akt protein kinase inhibits non-apoptotic programmed cell death induced by ceramide"J. Biol. Chem.. 277. 2790-2797 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akune T. et al.: "Insulin secretary response is positively associated with the extent of ossification of the posterior long : tidinal l genent of the spine"J Bone Joint Surg Am. 83-A. 1537-1544 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto S. et al.: "Transcription factor expression and Notch-dependent regulation of neural progenitors in the adult rat spinal cord"J. Neuroscience. 21. 9814-9823 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miura T. et al.: "Partial functional recovery of paraplegic rat by adenovirus-mediated gene delivery of constitutively active MEK1"Exp. Neurol.. 166. 115-126 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mochizuki, T., A. Asai, N. Saito, S. Tanaka, H. Katagiri, T. Asano, M. Nakane, A. Tamura, Y. Kuchino, C. Kitanaka, and T. Kirino: "Akt protein kinase inhibits non-apoptotic programmed cell death induced by ceramide"J Biol Chem. 277. 2790-2797 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akune, T., N. Ogata, A. Seichi, I. Ohnishi, K. Nakamura, and H. Kawaguchi: "Insulin secretory response is positively associated with the extent of ossification of the posterior longitudinal ligament of the spine"J Bone Joint Surg Am. 83-A. 1537-1544 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto, S., M. Nagao. M. Sugimori, H. Kosako. H. Nakatomi, N. Yamamoto, H. Takebayashi, Y. Nabeshima, T. Kitainura, G. Weinmaster, K. Nakamura, and M, Nakafuku: "Transcription factor expression and Notch-dependent regulation of neural progenitors in the adult rat spinal cord"J Neurosci.. 21. 9814-9823 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto, S., N. Yamamoto, T. Kitamura, K. Nakamura, and M. Nakafuku: "Proliferation of parenchymal neural progenitors in response to injury in the adult rat spinal cord"Exp Neurol. 172. 115-127 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Onodera S, Nishihira J, Iwabuchi K, Koyama Y, Yoshida K, Tanaka S, Minami A: "Macrophage migration inhibitory factor up-regulates matrix metalloproteinase-9 and -13 in rat osteoblasts. Relevance to intracellular signaling pathways"Journal of Biological Chemistry. (In press).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamoto S, Nagao S, Sugimori M, Kosako H, Nakatomi H, Yamamoto N, Takebayashi H, Nabeshima Y, Kitamura T, Weinmaster G, Nakamura K, Nakafuku M: "Transcription factor expression and Notch-dependent regulation of neural progenitors in the adult rat spinal cord"Journal of Neuroscience. 21. 9814-9823 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Mochizuki T, Asai A, Saito N, Tanaka S, Katagiri H, Asano T, Nakane M, Tamura A, Kuchino Y, Kitanaka C, Kirino T: "Akt protein kinase inhibits non-apoptotic programmed cell death induced by ceramide"Journal of Biological Chemistry. 277. 2709-2797 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kobayashi N, Kadono Y, Naito A, Matsumoto K, Yamamoto T, Tanaka S, Inoue J-I: "Segregation of TRAF6-mediated signaling pathways clarifies its role in osteoclastogenesis"EMBO Journal. 20. 1271-1280 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 栄: "破骨細胞およびその前駆細胞への遺伝子導入"日本骨代謝学会雑誌. 19. 76-79 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 栄: "破骨細胞機能制御におけるc-Srcシグナルの役割"医学のあゆみ. 198. 569-573 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 栄(松本俊夫編): "新・分子骨代謝学と骨粗鬆症 破骨細胞の機能とその調節"メジカルレビュー社. 511 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 栄(松本俊夫編): "新臨床医のための分子医学シリーズ 骨・軟骨代謝と注目の骨疾患 炎症性疾患と骨"羊土社. 179 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Miura et al.: "Partial Functional Recovery of Paraplegic Rat by Adenovirus-Mediated Gene Delivery of Constitutively Active MEK1"Experimental Neurology. 166. 115-126 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi