• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人工神経の開発と新たな神経再生評価法の試み

研究課題

研究課題/領域番号 10671348
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 整形外科学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

伊藤 聰一郎 (伊藤 聰一朗)  東京医科歯科大学, 医学部, 講師 (10242190)

研究分担者 市野瀬 志津子 (市ノ瀬 志津子)  東京医科歯科大学, 機器分析センター, 助手 (60014156)
高久田 和夫  東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 助教授 (70108223)
四宮 謙一  東京医科歯科大学, 医学部, 教授 (20111594)
持田 潔  東京医科歯科大学, 医学部, 助手 (20301161)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1999年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1998年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード経頭蓋刺激末梢菌誘発電位測定 / MDP77 / Neurocrescin / 人工神経 / 神経架橋用 scaffold / type I collagen / GTR用 collagen膜 / collagen fiber / 経頭蓋刺激末梢筋誘発電位測定 / type Icollagen / GTR用collagen膜 / 神経架橋用scaffold / 神経再生 / collagen tube / F460 / 運動神経再生 / TCS-cMAP
研究概要

1,rat坐骨神経を用いた新たな神経再生評価法として、我々の行っている経頭蓋刺激末梢筋誘発電位測定(tran scranial stimulation compound muscle action potential : TCS-CMAP)をsciatic function index(SFI)と併用することにより、さらに精度の高いrat下肢運動機能評価法を確立した。2,rat坐骨神経のsilicone tube移植モデルを用い、除神経筋由来神経伸長因子の神経再生に及ぼす影響を組織学的に評価した。Muscle Derived Protein 77 (MDP77)は再生軸索の発芽を促進させるが、Neurocrescinは再生軸索の発芽と成熟を濃度依存的に促進させる作用を併せ持つことが示唆された。
3,生体吸収材料を素材とした神経架橋用scaffoldの開発 :
実験1.β TCP/CPLA film、type I collagen (Col)膜、HAp/Col複合体でtubeを作製した。また、Col,CPLA fiberを5本挿入したsilicone tubeを作製した(S-tube+Col、S-tube+CPLA)これらを用いてWistar ratの坐骨神経に15mmの架橋移植を行った。移植後8週で試料を採取し、組織学的観察を行った。この結果、tubeの素材にCol膜を用い、col fiberを挿入した神経架橋用scaffoldが人工神経として有望であることが示唆された。
実験2.Col filmとGTR用collagen膜でtubeを作製し、Col fiber 8本を挿入した。また、Col film 5枚をGTR-tubeに挿入した。これらを用いてWistar ratの坐骨神経に15mmの架橋移植を行った。長さ15mmのisograftを対照とした。移植後8週で採取し組織学的観察を行った。この結果、(1)神経欠損部架橋移植用tubeの素材としてCol film、GTR膜ともに有用であること、(2)Col fiberを挿入したこれらのtubeは神経架橋用scaffoldとして臨床応用可能であることが示された。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] Soichiro Itoh: "Synthetic collagen fibers coated with a sunthetic peptide containing the YIGSR sequence oflaminin promote peripheral nerve regeneration in vivo."J. Materials Science : Materials in Medicine. 10(3). 129-134 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Soichiro Itoh: "The effect of neurotrophic pyrimidine heterocyclic compounds, MS-818 and MS-430, on the regeneration of induced peripheral nerves."Restorative Neurology and Neuroscience. 14. 265-273 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤聰一郎: "運動神経の再生と人工神経"再生医学. 31(12). 115-123 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 若林良明: "運動神経を標的とする再生医療の役割"バイオインダストリー. 17(2). 34-41 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鮫島弘武: "経頭蓋電気刺激-誘発筋電図導出法を用いたラット末梢神経運動機能評価法"脊髄電気診断学. 21(1). 36-39 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤聰一郎: "バイオミメティックス ハンドブック"編集代表 : 長田義仁,KK.NTS. 1000 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Itho, H. Samejima, K. Shinomiya, A. Awaya: "The effect of neurotrophic pyrimidine heterocyclic compounds on the regeneration of injured peripheral nerves."J Jpn Soc Surg Hand. 15(4). 542-546 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Itoh, K. Takakuda, H. Samejima, K. Shinomiya, S. Ichinose: "Syntetic collagen fibers coated with a synthetic peptide containing the YIGSR sequence of laminin promote peripheral nerve regeneration in vivo."J Materials Science : Materials in Medicine. 10(3). 129-134 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Itoh, H. Samejima, K. Shinomiya, A. Awaya: "The effect of neurotrophic pyrimidine heterocyclic compounds, MS-818 and MS-430, on the regeneration of injured peripheral nerves."Restorative Neurology and Neuroscience. 14. 265-273 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Itoh, Y. Wakabayashi, K. Takakuda, K. Shinomiya: "Regeneration of motor nerve and artificial nerve."Regenerative Medicine. 31(12). 115-123 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Wakabayashi, K. Shinomiya, S. Itoh: "A role of regenerative medicine focused on motor neuron."Bioindustry. 17(2). 34-41 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Samejima, K. Mochida, S. Itoh, K. Shimomiya: "Sciatic nerve function was evaluated using a new electrophysiological test in rats."J. of Electrodiagnosis of the Spinal Cord. 21(1). 36-39 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Soichiro Itoh: "Synthesic collagen fibers coated with a synthetic peptide containing the YIGSR sequence of laminin promote peripheral nerve regeneratiion in vivo."J.Materials Science: Materials in Medicine. 10(3). 129-134 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Soichiro Itoh: "The effect of neurotrophic pyrimidine heterocyclic conpounds MS-818 and MS-430, on the regeneration of induced peripheral nerves."Restorative Neurology and Neuroscience. 14. 265-273 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤聰一郎: "運動神経の再生と人工神経"再生医学. 31(12). 115-123 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 若林良明: "運動神経を標的とする再生医学の役割"バイオインダストリー. 17(2). 34-41 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 鮫島弘武: "経頭蓋電気刺激-誘発筋電図導出法を用いたラット末梢神経運動機能評価法"脊髄電気診断学. 21(1). 36-39 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤聰一郎: "バイオミメティックスハンドブック"編集代表:長田義仁,KK、NTS. 1000 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Soichiro Itoh: "Synthetic collagen fibers coated with a synthetic peptide containing the YIGSR sequence of Laminin promote peripheral nerve regeneration in vivo." J.Material Science : Materials in Medicine. 10(3). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤聰一郎: "神経再生における合成pyrimidine化合物の効果について" 日本手の外科学会誌. 15(4). 542-546 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Soickiro Itoh: "The effect of neurotrophic pyrimidine heterocyclic compounds,MS-818 and MS-430,on the regeneration of injured peripheral nerves." Restorative Neurology and Neuroscience.(In press).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi