研究課題/領域番号 |
10671369
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
整形外科学
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
松永 俊二 鹿児島大学, 医学部・附属病院, 講師 (90229500)
|
研究分担者 |
鈴木 秀作 鹿児島大学, 医学部, 助教授 (70041663)
酒匂 崇 鹿児島大学, 医学部, 教授 (10041295)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 1999
|
研究課題ステータス |
完了 (1999年度)
|
配分額 *注記 |
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
1999年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1998年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
|
キーワード | 老化促進マウス / 椎間板 / 骨形成蛋白 / 免疫組織化学 / サイトカイン |
研究概要 |
近年骨・軟骨組織におけるtransforming growth factor-β(TGF-β)やBMP(bonemorphogenetic protein)を中心とした成長促進因子の役割に関する分子生物学的研究が進み、その重要性が指摘されている。椎間板の変性過程におけるTGF-βやBMPの役割についての報告は、現在までなされていない。本研究では老化の機序を解明することを目的に椎間板変性過程におけるTGF-βやBMPの発現と局在を明らかにし、その役割について検討した。当該研究期間内において以下の成果を挙げることが出来た。 1.老化促進マウスを用いて頚椎椎間板の変性過程を組織学的観察に観察し、このマウスでは椎間板の変性が既に週令50週で認められており、老化の過程を観察する実験動物としての利用に適していることを証明した。 2.老化促進マウスの頚椎椎間板にBMP及びBMP受容体が広く存在しており、これらの蛋白の発現は変性過程とともに低下することを見いだした。 3.TGF-β1、-β2、-β3、およびI型受容体、II型受容体も老化マウスので週令8週まではが椎間板全体に広く発現していた。しかし、週令が20週、50週と進むにつれてTGF-βおよび受容体ともに発現が低下していった。 以上より椎間板の変性過程とともにTGF-βやBMPの発現が変化していくことを免疫組織化学的に証明できた。この研究結果から椎間板の変性にTGF-βやBMPなどのサイトカインが重要な役割を果たしている可能性があることを証明できた。
|