• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

吸入麻酔薬の心筋Na+/H+交換系への作用と心筋の虚血再灌流障害の関係

研究課題

研究課題/領域番号 10671409
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関山梨医科大学

研究代表者

野中 明彦  山梨医科大学, 医学部, 講師 (90228338)

研究分担者 熊澤 光生  山梨医科大学, 医学部, 教授 (10092404)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1999年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1998年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード吸入麻酔薬 / 虚血再灌流障害 / Na+ / H+交換系 / 虚血再灌流 / 細胞膜Na^+ / H^+交換系
研究概要

心筋の虚血―再灌流障害は、虚血中に心筋細胞膜Na+/H+交換系の活性化による細胞内ナトリウム蓄積とそれに伴うカルシウム蓄積が不可逆的障害の原因と考えられている今回、pH感受性蛍光色素とナトリウム感受精蛍光色素を使用し、虚血再灌流時の細胞内水素イオン濃度(pH)の変化と細胞内ナトリウム濃度とを検討することで、虚血―再灌流障害における心筋細胞膜Na+/H+交換系の関与を検討した。ウサギ単離心筋細胞を使用し、虚血再灌流モデルは化学的無酸素化としsodium cyanide(NaCN)を含むglucose無添加灌流液と通常の灌流液による再酸素化にて作製した。虚血再灌流の前から吸入麻酔薬を投与し、細胞内pH、細胞内ナトリウム濃度の変化を検討した。次にNa^+/H^+交換抑制剤amilorideを前投与し、同様に細胞内pH、ナトリウム無能度の変化を検討した。吸入麻酔薬の投与により虚血再灌流中のアシドーシスは抑制された。Na+/H+交換抑制剤amilorideを前投与しても吸入麻酔薬によるアシドーシスの抑制の程度は変化しなかった。以上から、吸入麻酔薬は再灌流障害時のアシドーシスを軽度抑制することが示された。吸入麻酔薬は主にNa+/H+交換系を抑制することが示唆された。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi