研究課題/領域番号 |
10671427
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
麻酔・蘇生学
|
研究機関 | 宮崎医科大学 |
研究代表者 |
高崎 眞弓 宮崎医科大学, 医学部, 教授 (30094212)
|
研究分担者 |
香月 博 宮崎医科大学, 医学部, 助手 (80194786)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 1999
|
研究課題ステータス |
完了 (1999年度)
|
配分額 *注記 |
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1999年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1998年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
|
キーワード | レボブピバカイン / ロピバカイン / 硬膜外麻酔 / 脊椎麻酔 / 坐骨神経 / 活動電位 |
研究概要 |
レボブピバカイン、ブピバカインのS(-)体で、ロピバカインもS(-)体である。レボブピバカインとロピバカインは、ブピバカインのラセミ体またはR(+)より心毒性、中枢神経系に対する毒性が弱いという。しかし、麻酔効果を直接比較したものはない。 ラットの坐骨神経を潅流用チャンバーに固定して低頻度(0.1Hz)または高頻度(5Hz)刺激を行い、レボブピバカイン、ロピバカイン、R(+)ブピバカインのひとつを0.2、0.4、または0.8mM(pH7.4)で潅流投与した。低頻度でも高頻度でも、いずれの局所麻酔薬も、濃度依存性に活動電位を抑制した。0.8mMの高頻度刺激以外、いずれの刺激頻度および濃度でも局所麻酔薬の効果に差はなかった。 ラットの硬膜外腔に留置したカテーテルから、0.25%、0.5%、0.75%のレボブピバカイン、ロピバカインまたはブピバカインを0.1ml注入した。尾逃避行動潜時から計算した%MPE(maximum possible effect)は、どの局所麻酔薬でも濃度依存性に増加した。%MPEが回復するまでの時間とAUC(曲線下面積)は、レボブピバカインとブピバカインでは、どの濃度においても差はなかったが、レボブピバカインはロピバカインより有意に長く、大きかった。歩行が可能になるまでの時間は、低濃度でレボブピバカインとロピバカインはブピバカインより短く、高濃度でレボブピバカインまたはブピバカインはロピバカインより有意に長かった。 ラットのくも膜下腔に0.5%、0.75%のレボブピバカイン、ロピバカインまたはブピバカインを0.03ml注入した。AUCは、レボブピバカインとブピバカインで、ロピバカインより有意に大きかった。歩行が可能になるまでの時間は、0.5%ロピバカインとレボブピバカインが、ブピバカインより有意に短かったが、0.75%では3つの局所麻酔薬の間で差がなかった。 硬膜外投与でもくも膜下投与でも、レボブピバカインの知覚神経遮断硬化の持続は、ロピバカインより長い。運動神経遮断効果の持続も、高濃度の硬膜外投与では、ロピバカインよりレボブピバカインのほうが長いことが明らかになった。
|