• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

モルモット摘出潅流心臓におけるオピオイドの心作用機序

研究課題

研究課題/領域番号 10671434
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関札幌医科大学

研究代表者

松本 真希  札幌医科大学, 医学部, 講師 (00173914)

研究分担者 金谷 憲明  札幌医科大学, 医学部, 講師 (10244344)
中江 裕里  札幌医科大学, 医学部, 助手
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
1999年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1998年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード細胞内カルシウム濃度 / 心筋カルシウム感受性 / オピオイド受容体 / モルヒネ / 心収縮力
研究概要

1.モルモット摘出拍動心モデルにおいて、佐室圧および細胞内Ca^<2+>濃度におけるモルヒネの影響を検討し,さらに,κ,δ_1およびδ_2各オピオイド受容体拮抗薬を用いて,モルヒネの直接的な心作用に対して、どの受容体が主に関与しているかを検討した.モルヒネ(1μM)は,心筋のCa^<2+>感受性を増強させることで、心収縮に有効な細胞内Ca^<2+>濃度の減少にもかかわらず,心収縮力を維持した.モルヒネによる細胞内Ca^<2+>濃度の減少は,主に,κではなく,δ_1およびδ_2受容体を介する作用であることが示唆された.
2. δ_1およびδ_2オピオイド作用薬の直接心作用について検討した.δ_1δオピオイド作用薬(TAN-67,1μM)は,左室圧および細胞内Ca^<2+>濃度をともに減少させたが,δ_2作用薬(Deltorpine,1μM)は、左室圧ではなく,細胞内Ca^<2+>濃度を有意に減少させた.これらの作用は,δ_1およびδ_2拮抗薬によりそれぞれ抑制された.また,δ_1およびδ_2作用薬は、左室圧および細胞内Ca^<2+>濃度の関係曲線を有意に左方へ移動させ,心筋のCa^<2+>感受性を増強させた.
3. オピオイドの研究と平行して,静脈麻酔薬であるプロポフォールについても,同様に検討した.プロポフォールは,生理的条件下の臨床適正血中濃度において,心収縮に有効な細胞内Ca^<2+>濃度の減少にもかかわらず,心筋のCa^<2+>感受性を増強させることで,心収縮力を維持した.また,プロポフォールによる有効な細胞内Ca^<2+>濃度の減少は,主に,L型Ca^<2+>チャネルを介したCa^<2+>流入の減少よりはむしろ,筋小胞体におけるCa^<2+>動員の抑制によると考えられた.

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] Nalae Y: "Propotol inhibits Ca^<2+> transients but not contraction in intact guinea pig heants"Anesthesia & Aanalgesia. 90(印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanaya N: "Propotol and ketamine only inhibit intracellular Ca^<2+> transients and contraction in rat ventricular myocytes supraclinical concentrations"Anesthesiology. 88. 781-791 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanaya N: "Ditterential ettects of tentanyland morphine on intracellula Ca^<2+> transients and contraction in rat ventricular myocytes"Anesthesiology. 89. 1532-1542 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanaya N: "Thiopental alters contraction, intracellular Ca^<+2> and PH in rat ventiricular myocytes"Anesthesiology. 89. 202-214 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakae Y: "Triggering delay time and work of breathing in three paediatric patient-triggered ventilators"Canadian Jouranal of Aneaesthesia. 45. 261-265 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中江 裕里: "ミダゾラムのモルモット摘出灌流心臓における細胞内Ca^<2+>濃度に与える影響"日本麻酔・薬理学会誌. 11. 31-36 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NAKAE,Y.: "Triggering delay time and work of breathing in three paediatric patient-triggered ventilators."Can J Anaesth. 45. 261-265 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NAKAE,Y.: "Humidification during low-flow anesthesia in children"J Anesth. 12. 175-179 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KANAYA,N.: "Propofol and ketamine only inhibit intracellular CaィイD12+ィエD1 transients and contraction in rat ventricular myocytes at supraclinical concentrations."Anesthesiology. 88. 781-791 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KANAYA,N.: "Thiopental alters contraction, intracellular CaィイD12+ィエD1 and pH in rat ventricular myocytes."Anesthesiology. 89. 202-214 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KANAYA.N.: "Comparative myocardial depression of sevoflurane, isoflurane and halothane in cultured neonatal rat ventricular myocytres."Anesth Analg. 87. 1041-1047 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KANAYA,N.: "CaィイD12+ィエD1 channel modulation alters halothane-induced depression of cultured ventricular myocytes."Can J Anaesth. 45. 584-591 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KANAYA,N.: "Effect of isoflurane on epinephrine induced arrhythmias in ischemic-reperfused dog hearts."Res Commun Mol Pathol Pharmacol.. 100. 181-6 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KANAYA,N.: "Differential effect of fentanyl and morphine on intracellular CaィイD12+ィエD1 transients and contraction in rat ventricular myocytes."Anesthesiology. 89. 1532-1542 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KANAYA,N.: "The direct effect of halothane on myocardialcontraction in rat myocytes with poorly developed gap junctinal communication."Acta Anaethesiol Scand. 43. 91-96 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NAKAE,Y.: "Propofol inhibits CaィイD12+ィエD1 transients but not contraction in intact guinea pig beating hearts."Anesth. Analg. 90. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanaya N.: "Propotol and ketamine only inhibit intracellular Ca^<2+>transients and contraction in rat ventriculor myocytes at supraclinical concentration"Anesthesiology. 88・3. 781-791 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kanaya N.: "Differential effects of tentanyl and morphine on intra cellular Ca^<2+>transients and contraction in rat ventricular myocytes"Anesthesiology. 89・6. 1532-1542 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kaneya N.: "Thiopental alters contraction,intracellular Ca^<2+>and pH in rat ventricular myocytes"Anesthesiology. 89・1. 202-214 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Nakae Y.: "Triggering delay time nd wark of breathing in three paediatric patient-triggered ventilators"Canadian Journal of Anaesthesia. 45・3. 261-265 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Nakae Y.: "Propotol inhibits Ca^<2+>transients but not contraction in intact guinea pig beaing hearts"Anesthesia & Analgesia. 90(印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 中江 裕里: "シダゾラムのモルモット摘出灌流心臓における細胞内のCa^<2+>濃度に与える影響"日本麻酔・薬理学会誌. 11・2. 31-36 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 中江裕里: "ミダゾラムのモルモット摘出灌流心臓における細胞内Ca^<2+>濃度に与える影響" 日本麻酔・薬理学会誌. 11巻・2号. 31-36 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi