研究課題/領域番号 |
10671435
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
麻酔・蘇生学
|
研究機関 | 札幌医科大学 |
研究代表者 |
成松 英智 (1999-2000) 札幌医科大学, 医学部, 助手 (70295343)
住田 臣造 (1998) 札幌医科大学, 医学部, 講師 (70187805)
|
研究分担者 |
関 純彦 札幌医科大学, 医学部, 助手 (50315503)
升田 好樹 札幌医科大学, 医学部, 助手 (10244328)
成松 英智 札幌医科大学, 医学部, 助手 (70295343)
七戸 康夫 札幌医科大学, 医学部, 助手 (90271147)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 2000
|
研究課題ステータス |
完了 (2000年度)
|
配分額 *注記 |
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2000年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1999年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1998年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
|
キーワード | 敗血症 / 臓器障害 / 熱ショック蛋白質 / 横隔膜収縮能 / oxygen free radicals / free radical scavengers / グルタミン酸興奮性シナプス / テプレノン / 呼吸不全 / 多発性壊死性腸炎 / 多臓器障害 / 横隔膜収縮力 / サイトカイン / エンドトキシン / 一酸化チッソ |
研究概要 |
本研究は敗血症性臓器障害に対するテプレノン投与による熱ショック蛋白質(HSP)誘導を行い、臓器保護作用について検討することを目的として計画されたものである。平成11年度までの研究によりテプレノン投与により肺、腎、肝、小腸粘膜ならびに横隔膜にHSP-70の誘導が認められ、敗血症性臓器障害を弱くする作用があることを明らかにした。今年度においては敗血症時にmediatorとして働くサイトカインの上昇もテプレノン投与により抑制されていることが明らかとなった。また、敗血症性臓器障害に大きな役割を果たすfree radicalsについて横隔膜収縮能障害との関連を検討したところ、敗血症性横隔膜収縮障害は横隔膜組織のoxygen free radicals増加がfree radical scavengers増加を凌駕して起こること、テプレノン投与によりHSP-70が誘導されるとoxygen free radicals産制が抑制されることを見いだした。また、敗血症性脳症についてラットの海馬スライスを用いてCA1領域のfield EPSP(グルタミン酸興奮性シナプス伝達を反映)を記録して検討を加えた。その結果は(1)ペントバルビタルはfield EPSPを抑制するが敗血症により抑制は増強される、(2)free radical scavengerを投与すると敗血症によるペントバルビタルによるfield EPSP抑制が軽減されることが判明した。
|