• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

手術時の運動機能モニタリングに関する検討

研究課題

研究課題/領域番号 10671439
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

井上 聡己  奈良県立医科大学, 麻酔科学教室, 助手 (50295789)

研究分担者 川口 昌彦  奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (60275328)
古屋 仁 (古家 仁)  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (70183598)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2000年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード麻酔 / MEP / 脊髄手術 / 術中モニタリング / 大血管手術 / 麻醉 / モニタリング / 運動機能 / 経頭蓋刺激
研究概要

研究成果概要
脊髄手術,大動脈手術時の脊髄障害を未然,または最小限に抑えるため手術中に大脳運動野への経頭蓋的電気刺激によるMyogenic Motor Evoked Potentials(MEPs)による運動機能の評価を行ってきた.MEPsの導出の方法論の改良,確立をほぼ達成し,現在その応用へと研究を進めている.去年度の成果としては,実際の脊髄手術,大動脈手術時の脊髄障害を未然に防げた症例が散見されたことにある.大規模な症例数による予後とMEPsとの関係については未だ確立できたとはいえないが,100例以上の症例から全身麻酔科におけるMEPの検討を行い,専門誌に発表できたことは大きな成果であると考える.個々の症例において,術中のMEPsの可逆的な変化により術式の決定に至った症例を経験することができ,これらの症例を専門誌に発表する機会も得られている.また,昨年度より進めてきた個体におけるMEPsのVallabilityについての検討,膀胱直腸機能のモニタリング法の確立,などの研究を完了し昨年度の日本麻酔学会での発表を行い,現在海外誌に投稿準備中である.
昨年度をもって本科研費による研究は終了するが,解明を急がなくてはならない部分も多く研究は続行して行う予定である.

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Sakamoto T. Kawaguchi M Inoue S. Furuya H: "Suppressive effect of nitrous oxide on motor ercked potential can be reversed by rain stimulation in rabbits under ketamine/fentanyl anaesthesia, but not with propofol"Br J Anaesth. 86. 395-402 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawaguchi M, Sakamoto T Inoue S, Kakimoto M.Furuya H et al: "Low dose propofol as a supplement to ketamine-based anesthesia during Patiacpewtive monitoring moter evolked potentials. "Spine. 25. 974-979 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 瓦口至孝、垣本めい子、井上聡己 他: "全身麻酔中の運動誘発モニタリング術中に電位低下を示した.骨盤骨折の2症例"麻酔. 49. 514-5* (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 垣本めい子、井上聡己、坂本尚典ら: "術中運動誘発電位モニタリング115症例のレビュー"麻酔. 49. 240-244 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 下田孝司、井上聡己、垣本めい子: "大動脈手術中の運動誘発神経モニタリングで異常の見られた2症例"麻酔. 49. 1247-1249 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakamoto T, Kawaguchi M.Inoue S, Furuya H: "Suppressive effect of nitrous oxide on motor evoked potentials can be reversed by train stimulation in valiants under ketomine/forcer/anesthesia, but not with additional propull"Br.J Anaesih. 86. 395-402 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawaguch M, Sakamoto T, Inoue S, Kakimoto M, Furuya H: "Low dose propotal as a supplement to kecamine-based anesthesia during intraoperative monitoring of motor-evoked potentials."Spine. 25. 974-9 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawaguchi Y.Kakimoto M, Inoue S, Sakamoto T, Furuya H, et al.: "Monitoring of motor evoked potentials during insertion of thosacral screws for reconstruction of pelvic fracture in two patients."Masui. 49. 514-8 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kakimoto M, Inoue S, Sakamoto T, Kawaguch M, Furuya H et al.: "Intraoperative motor evoked potential monitoring arenew of of 115 cases."Masui. 49. 240-4 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Simoda T, Inoue S, Kakimoto M, Sakamoto T, Furuya H et al.: "Two cases of isohemic changes indicated in the amplitude of motor evoked potentials during thoracoabdomine aortic aneurysm hepaw."Masui. 49. 1247-9 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakamoto T.Kawagada M Inove S.Furuya.H: "Suppressive effect of nitrous oxide on motor evoked potentials can be reversed by train stimulation in rabbits under ketamine/fentanyl anaesthesia, but not with perfect"Br J Anaesth. 86. 395-402 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kawajuchi M,Sakamoto T.Inove S.Kalamoto M.Faraga H et al.: "Low dose propofol as a supplement to ketamine based anesthesia during intraoperative monitoring of motor evoked potentials"Spine. 25. 974-9 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 瓦口至孝,垣本めい子,井上聡己 他: "全身麻酔中の運動誘発モニタリング術中に電位低下を示した骨盤骨折の2症例"麻酔. 49. 514-518 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 垣本めい子,井上聡己,坂本尚典 ら: "術中運動誘発電位モニタリング115症例のレビュー."麻酔. 49. 240-244 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 下田孝司,井上聡己,垣本めい子: "大動脈手術中の運動誘発神経モニタリングで異常の見られた二症例"麻酔. 49. 1247-1249 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 瓦口至孝、垣本めい子,井上聡己 他: "全身麻酔下での運動誘発電位モニタリング-術中に電位低下を示した骨盤骨切の2症例-"麻酔. (in press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 垣本めいこ,井上聡己、坂本尚典 他: "術中運動誘発電位モニタリング:115症例のレビュー"麻酔. (in press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Masahiko Kawaguchi: "The Effect of Sevoflurane on Myogenic Motor-Evoked Potentials Induced by Single and Paired Transcranial Electrical Stimulation of the Motor Corter During Nitrous-Oxide Ketamine/Fertanyl Anesthesia" Journal of Neurosurgical Aneshesiology. 10. 131-136 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi