• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脈波伝播動特性の解析による血管老化度の判定

研究課題

研究課題/領域番号 10671444
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関帝京大学

研究代表者

諏訪 邦夫  帝京大学, 医学部, 教授 (50010202)

研究分担者 石黒 芳紀  帝京大学, 医学部, 講師 (40232285)
後藤 隆久  帝京大学, 医学部, 助教授 (00256075)
新見 能成  帝京大学, 医学部, 助教授 (90198416)
森田 茂穂  帝京大学, 医学部, 教授 (60143476)
市瀬 史  帝京大学, 医学部, 講師 (40276712)
三枝 宏彰  M.D.School of Medicine Anesthesia Research Associate (50256070)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2000年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1998年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード脈波伝播速度 / 脈波伝播速度簡便測定法 / 人工血管 / 心電図QRS波 / パルスオキシメーター / 血管の厚み / 動脈硬化 / 動脈硬化の診断 / 脈波伝播動特性 / 大動脈波伝播速度 / 脈波伝播時間 / 心電図 / パルスオキシメトリー / 回路シミュレーション / コンピュータシミュレーション / 血管老化度 / 振動系 / 共振 / イナータンス
研究概要

本研究が解析し,判明したことは以下の通りである.
1)人工血管の脈波伝播速度が,通常人体の血管と比較して極端に高速であることを見出した.
2)脈波伝播速度を簡便に測定する方法として,心電図のQRS波から指プレティスモグラフ(パルスオキシメーターを使用)の立ち上がりまでの時間を用いる法を開発して,その有用性を確認した.
3)この手法をもちいて,脈波伝播速度が同一個体の同一部位でも状況によって変動しうる可能性を証明した.
4)脈波伝播速度の解析において,従来は血管壁の厚みを無視してきたが,病態においては血管壁の厚みが無視できないことを仮説として提案し,理論的に解析した.
5)脈波伝播の状況を種々のモデルで確認した.それによって,上記の壁の厚みと質量を無視すべきではないことを確認した.
6)従来,種々の予測にもかかわらず脈波伝播速度が動脈硬化の診断に必ずしも役立っていない場合もある.その場合,血管壁が「硬くなる」だけでなくて,「重くなる」要因が加わっていることが原因であると結論した.

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (31件)

  • [文献書誌] 三枝宏彰,新見能成,諏訪邦夫,中西英世,斎藤勇人,森田茂穂: "人工血管置換で大動脈脈波速度は速くなる"麻酔. 41(1). 32-36 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 諏訪邦夫,斎藤勇人,三枝宏彰,市瀬史,中田善規,上園晶一,後藤隆久 他: "仮説:脈波が末梢で拡大するのは共振現象である"麻酔・集中治療とテクノロジー. 1998号. 23-24 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 斎藤勇人,諏訪邦夫,三枝宏彰,市瀬史,中田善規,上園晶一,後藤隆久 他: "「脈波が末梢で拡大するのは共振現象」を回路計算で実証"麻酔・集中治療とテクノロジー. 1998号. 25-26 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三枝宏彰,諏訪邦夫,斎藤勇人,市瀬史,中田善規,上園晶一,後藤隆久 他: "脈波伝播速度を定めるもう一つの重要な因子として血管壁質量を提案する."麻酔・集中治療とテクノロジー. 1998号. 27-28 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suwa K,Gotoh T,Ishiguro Y,Saito H,Morita H.: "Squeezing the vessel by BP-cuff slows pulse wave transmission"Abstract for the 12th World Congress of Anaesthesiologists.2000, 6.P45.. 2000. 25-25 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunio Suwa.: "Reproducing the classical research on computer study is easy"Journal of Anesthesia. 14(1). 48-49 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 諏訪邦夫(編): "モニタ機器の使い方と見方.Expert Nurse保存版"照林社/小学館. 225 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 諏訪邦夫(編): "モニタ機器の使い方と見方.エキスパートナースMOOK37"照林社/小学館. 225 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saegusa H, Suwa K et al.: "Pulse wave propagation is faster when a part of aorta is replaced by synthetic material graft."Masui. 48(1). 32-36 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suwa K, Saito H et al.: "Hypothesis : Pulse wave widens toward peripheral vessels because of resonances."Jap J.Soc.Anesthe&Intensive Care. Vol : 1998 (1) : 23-24. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saito H, Suwa K et al.: "Evidence for pulse wave widening toward peripheral vessels by resonances."Jap J.Soc.Anesthe&Intensive Care. Vol : 1998 (1) : 25-26. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saegusa H, Suwa K, et al.: "Proposal of importance of vessel wall thickness for pulse wave propagation."Jap J.Soc.Anesthe&Intensive Care. Vol : 1998 (1) : 27-28. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suwa K.: "Reproducing the classical research on computer study is easy."Journal of Anesthesia. 14. 48-49 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nogami T, Suwa K et al.: "Propofol tends to air bubble, showing up high echo activity."Clin Anesthe (Japan). 24(5). 815-819 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suwa K.: "Mountain climbing, Sao2 and pulse oximetry."Yama-to-Keikoku. 783(10). 151 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suwa K, Gotoh T, Ishiguro Y, Saito H, Morita H.: "Squeezing the vessel by BP-cuff slows pulse wave transmission."Abstract for the 12th World Congress of Anaesthesiologists.. 6. 45 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suwa K (Ed).: "Use of Monitoring Device in Medicine and Nursing"Shorin-sha/Shogakukan, Tokyo. 225 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三枝宏彰,新見能成,諏訪邦夫,中西英世,斎藤勇人,森田茂穂.: "人工血管置換で大動脈脈波速度は速くなる"麻酔. 41(1). 32-36 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 諏訪邦夫,斎藤勇人,三枝宏彰,市瀬史,中田善規,上園晶一,後藤隆久 他: "仮説:脈波が末梢で拡大するのは共振現象である"麻酔・集中治療とテクノロジー. -1998号. 23-24 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 斎藤勇人,諏訪邦夫,三枝宏彰,市瀬史,中田善規,上園晶一,後藤隆久 他: "「脈波が末梢で拡大するのは共振現象」を回路計算で実証"麻酔・集中治療とテクノロジー. 1998号. 25-26 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 三枝宏彰,諏訪邦夫,斎藤勇人,市瀬史,中田善規,上園晶一,後藤隆久 他: "脈波伝播速度を定めるもう一つの重要な因子として血管壁質量を提案する."麻酔・集中治療とテクノロジー. 1998号. 27-28 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Suwa K,Gotoh T,Ishiguro Y,Saito H,Morita H.: "Squeezing the vessel by BP-cuff slows pulse wave transinission"Abstract for the 12th World Congress of Anaesthesiologists.2000,6 P45. 2000. 25-25 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kunio Suwa.: "Reproducing the classical research on computer study in easy"Journal of Anesthesia. 14(1). 48-49 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 諏訪邦夫(編): "モニタ機器の使い方と見方.Expert Nurse 保存版"照林社/小学館. 225 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 諏訪邦夫(編): "モニタ機器の使い方と見方.エキスパートナースMOOK37"照林社/小学館. 225 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大嶽 浩司: "外部からの血管圧迫が脈波伝播時間に及ぼす影響"第4回日本心臓血管麻酔学会学術大会抄録集. 145 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 中元 起力: "脈波伝播は外部からの血管圧迫で遅くなる"日本臨床麻酔学会誌. 8. S335 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 三枝 宏彰: "人工血管置換で大動脈脈波速度は速くなる" 麻酔. 48・1. 32-36 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 諏訪 邦夫: "仮説-脈波が末梢で拡大するのは共振現象である" 麻酔・集中治療とテクノロジー. (in press).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 三枝 宏彰: "脈波伝播速度を定めるもう一つの重要な因子として血管壁質量を提案する" 麻酔・集中治療とテクノロジー. (in press).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 齊藤 勇人: "「脈波が抹梢で拡大するのは共振現象」を回路計算で実証" 麻酔・集中治療とテクノロジー. (in press).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi