研究課題/領域番号 |
10671496
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
泌尿器科学
|
研究機関 | 東京慈恵会医科大学 |
研究代表者 |
古田 希 (2000) 東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (70190155)
仲田 浄治郎 (1998-1999) 東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (60130184)
|
研究分担者 |
山口 裕 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教授 (60057073)
松浦 知和 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (30199749)
古田 希 東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (70190155)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 2000
|
研究課題ステータス |
完了 (2000年度)
|
配分額 *注記 |
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2000年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1998年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
|
キーワード | 褐色細胞腫 / 培養細胞 / 微細形態 / 内分泌機能 / Function / Catecholamine / Adrenocortical steroid / Nerve growth factor |
研究概要 |
【目的】PC12を代表とするラット褐色細胞腫の株化細胞は、神経細胞の分化・増殖の機構を解明するための研究に極めて有用である。PC12に対応するヒト由来の株化褐色細胞はない。本研究では、約10ヵ月にわたりヒト褐色細胞の初代細胞培養を経験した。ヒト褐色細胞腫の培養細胞では、国内外で報告のみられないレプリカ法をもちい微細形態を詳細に検討した。 【方法】症例は、37歳、男性で血中アドレナリン383pg/ml(正常値100pg/ml以下)、ノルアドレナリン1309pg/ml(正常値100-450pg/ml)とカテコーラミンが高値の褐色細胞腫である。切除標本を酵素法で細胞を単離し培養した。培養細胞の形態は倒立顕微鏡および透過型電子顕微鏡EOL1200EXと走査型電子顕微鏡JSM-35で観察した。細胞を3次元的に観察できるレプリカ法は、プラスチック皿上の培養ヒト褐色細胞をPBSで処理を行い、グルタールアルデヒドで固定した後、培養皿をプラズマ重合膜作成のため小分割した。低真空槽内の陰極板上に静置した試料にグロー放電を行いエチレンガスのpolymerizationによる薄いfilmを付着させた。この被膜した試料のプラスチック皿片をプロピレンオキサイドで溶解し、付着している培養細胞を次亜塩素酸ソーダで溶解したfilmを透過型電顕にて観察した。 【結果】培養細胞を倒立顕微鏡で観察すると、7-10日目後より数本の神経様突起が伸展し、他の細胞に接合しているのが観察された。透過型電子顕微鏡では、もとの腫瘍細胞に認めた200nm前後のカテコーラミンを含むと思われるelectron denseな顆粒を培養4週間後の細胞にも認めた。培養6ヵ月後のヒト褐色細胞腫の培養細胞は、走査型電子顕微鏡では、倒立顕微鏡でもみられた神経様突起が確認された。透過型電子顕微鏡では、胞体内にみられたerectron denseな顆粒は減少し細胞の変性もみとめられた。レプリカ法による電顕像では、神経様突起に数珠状に付着する物質がみられ長期培養による変性像が観察された。
|