• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト腎癌におけるCD40刺激及びインターフェロン-γの生物学的効果の研究

研究課題

研究課題/領域番号 10671497
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 泌尿器科学
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

藤井 常宏  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (50297420)

研究分担者 船越 哲  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (80229096)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードCD40 / 腎癌 / SCIDマウス / interferon-γ / renal cell canser / SCID mouse / インターフェロンγ / SCID マウス
研究概要

我々はまずヒト腎癌細胞株である769-P,786-O,A-498及びA-704の細胞表面でのCD40の発現を,抗CD40抗体を用いてflow cytometryにて検索した。これらがCD40陽性である事を確認した後,interferon-γによるCD40発現の増強効果を検討したところ,接触6-12時間後に最も強い発現を見た。次に,遺伝子組み替えにより作られた可溶性CD40ligandを用いて,MTTassayにて腎癌細胞株に対する抗腫瘍効果を検索したところ,769-P及び786-Oは可溶性CD40ligandとともに培養する事により,その増殖が抑制された。メカニズムとしては,TUNELassay,電顕等にてapoptosisの存在を確認した。また,この抑制効果はinterferon-γの併用により増強された。我々はこれらの腎癌細胞株5X10^6個を,severe combined immuno-deficiensy(SCID)mouseの腹腔内に移植,コントロール群は第25-30日目で腹腔内播種または肝転移にて死亡したが,これら担癌マウスを可溶性CD40ligand10μgにて治療したところ,有意な生存期間の延長が得られた。更に,in vitro同様interferon-γを併用投与したところ,有意差は得られなかったがマウスの生存期間の延長が見られた。現在これらデータの追試とともに,論文作成中である。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi