• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精子形成における低温誘導性蛋白に関する基礎的、臨床的検討

研究課題

研究課題/領域番号 10671503
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 泌尿器科学
研究機関関西医科大学

研究代表者

松田 公志  関西医科大学, 医学部, 教授 (20192338)

研究分担者 六車 光英  関西医科大学, 医学部, 助手 (10239460)
川喜田 睦司  関西医科大学, 医学部, 助教授 (50252458)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1999年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1998年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワード低温 / RNA結合蛋白 / CIRP / 精子形成 / 男性不妊症 / 生殖細胞株 / レトロウィルスベクター / 低温誘導性蛋白 / 減数分裂 / レトロウィルス / 男性不妊 / 精索静脈瘤
研究概要

【研究の目的】我々は精巣において、32℃前後の体温よりも低い温度で発現が誘導されるRNA結合蛋白(CIRP)を同定、細胞増殖のコントールに関与していることを示した。またマウスの実験的停留精巣、ヒト精索静脈瘤患者の精巣でCIRPの発現が低下していること示し、CIRPの精子形成の温度感受性への関与が示唆された。本研究の目的はこの蛋白の精子形成における役割を明らかにすることである。【内容・結果】我々はCIRP遺伝子をレトロウィルスを用いて、マウス生殖細胞株GC-2 spd(ts)へ導入、発現量を変化させて細胞の分化、増殖への影響を観察しようと考えた。そのためマウス精子形成細胞株に遺伝子を導入、高発現させるためのレトロウィルスベクターの作製を行なった。レトロウィルスベクターの細胞における発現量を左右する責任部位がLTRにあることがわかっている。血液幹細胞への遺伝子導入において、一般に用いられているMolony murine leukemia virus(MoMuLV)のLTRよりもSpleen focus-forming virus(SFFVp)のLTRを用いた方がより高発現を示すことが報告された。そこでマウス精子細胞株に対して様々なLTRを用いたレトロウィルスベクターを作製、レポーター遺伝子(CAT)を用い発現効率の比較を行なった。またレポーター遺伝子としてMDR遺伝子を用いレトロウィルス産生細胞を作製、マウス生殖細胞株に感染後、それぞれの細胞におけるMDR遺伝子の発現をclony forming assayにて検討。更にセレクションされた細胞におけるMDRの発現をローダミンに対するefflux assayにて比較した。いずれもSFFVpのLTRを用いた場合がもっとも効率が良かった。以上よりマウス生殖細胞株に対する遺伝子導入に際し高発現が期待できるレトロウィルスベクターが作製された。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] S. Danno, T. Matsuda et al.: "Efficient Gene Transfer by Hybrid Retroviral Vectors to Murine Spermatogenic Cells"HUMAN GENE THERAPY. 10. 1819-1831 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Danno, T. Matsuda et al.: "Decreased expresson of mouse Rbm3, a cold shock protein, in Sertoli cells of cryptorchid testis"American Journal of Pathology. (in Press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Danno, T. Matsuda et al.: "Efficient Gene Transfer by Hybrid Retroviral Vectors to Murine Spermatogenic Cells"HUMAN GENE THRAPY. 10. 1819-1831 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Danno, T. Matsuda et al.: "Decreased expression of mouse Rbm3, a cold shock protein, in Setroli cells of cryptorchid testis"American Journal of Pathology. (in Press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Danno,T.Matsuda et al.: "Efficient Gene Transfer by Hybrid Retroviral Vectors to Murine Spermatogenic Cells"HUMAN GENE THERAPY. 10. 1819-1831 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] S.Danno,T.Matsuda et al.: "Decreased expression of mouse Rbm3,a cold shock protein,in Sertoli cells of cryptorchid testis"American Journal of Pathology. (in Press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi