• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

子宮頚癌患者における抗ヒトパピローマウイルス(HPV)免疫回避機構

研究課題

研究課題/領域番号 10671526
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 産婦人科学
研究機関金沢大学

研究代表者

笹川 寿之  金沢大学, 医学部・保健学科, 助教授 (30272975)

研究分担者 井上 正樹  金沢大学, 医学部, 教授 (10127186)
小池 浩司  金沢大学, 医学部, 助教授 (70225340)
瀬川 智也  金沢大学, 医学部・附属病院, 助手 (40301197)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
1999年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1998年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードHPV / 子宮頚癌 / PCR / 宿主免疫応答 / HLA classII抗原 / 抗HPV抗体 / ウイルス様粒子(VLP) / HLAclassII抗原 / 癌抑制遺伝子 / 免疫 / HPV DNA診断
研究概要

ほとんどの粘膜型HPVを検出できるLCR-E7PCR法を開発した。この方法により日本におけるHPV感染の頻度、癌発生に関与するタイプのHPVの感染パターンを明らかにした。子宮頚部細胞に変化を認めないHPVの感染初期(細胞診正常、コンジローマ、LSIL(Low-grade squamous intraepithelial lesions))の女性では、17種類以上のHPVが単独または混合感染しており、特に混合感染が高頻度にみられたが、HSIL(Hitgh-grade squamous intraepithelial neoplasia)や子宮頚癌では混合感染の頻度は減少し、単独感染として検出されることが多かった。HPV16,18,31,33,51,52,56,58はこれらの悪性病変で検出されたためハイリスク型と考えられる。日本の子宮頚癌では、欧米に比べてHPV18,33,56型は少なく、HPV51,52,58型が多い傾向を示した。
HLA classII抗原型との相関を調べたところ、HLA DR3,4の女性はHPV感染が成立し易く,HLA DR2,3,4,5またはDR2-DQw1,DR3-DQw2,DR5-DQw3 haplotypeは子宮頚癌の発症と相関していた。またHPV16DNA陽性でHLA DR2,3,4,5の女性は、それ以外のHLAタイプ群に比べてHPV16ウイルス抗体価が上昇していた。これらのHLA型の女性では、HPV感染後にTh2HelperT細胞の活性化が有意となりB細胞を刺激して抗体産生が誘導されるが、逆にTh1 Helperは抑制されている可能性が示唆された。そこで、このことを証明するために、頚癌組織中のTh1型サイトカイン(IL2,γ-INF)、Th2型サイトカイン(IL4,IL5)の発現を免疫染色により検査したが、特徴的な変化は今のところ見いだせていない。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] T. Sasagawa: "Immunogloburins A and G responses against virus-like particles (VLP) of human papillomavirus type 16 in women with cervical cancer and cervical intraepithelial lesions"Int. J. Cancer. 75. 529-535 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.-Z. Dong: "Human Papillomarvirus, C. Trachomatic infection and other risk factors associated with cervical cancer in China"Int. J. Clinical Oncology. 3. 81-87 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Noda: "Detection of human papillomavirus (HPV) DNA in archival specimens of benign prostatic hyperplasia and prostatic cancer using a highly sensitive-nested PCR method"Urological Research. 26. 165-169 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Sasagawa: "FHIT Abnormalities and HPV E6/E7 mRNA Expression in the development of cervical cancer"Cancer. 85. 2001-2010 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 笹川寿之: "ヒトパピローマウイルスの診断法"臨床検査. 43. 329-341 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 笹川寿之: "北陸地方の正常女性、妊婦におけるヒトパピローマウイルス感染"北陸公衆衛生学会. 26. 1-5 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Sasagawa: "Epstein-Barr virus (EBV) genes expression in cervical intraepithelial neoplasia and invasive cervical cancer : A comparative study with human papillomavirus (HPV) infection"Human Pathology. (印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Sasagawa: "A new PCR-based assay amplifies the E6-E7 genes of most musocal human papillomarivuses (HPV)"Virus Research. (印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Sasagawa, Y. -Z. Dong, et al.: "Immunogloburins A and G responses against virus-like particles (VLP) of human papillomavirus type 16 in women with cervical cancer and cervical intraepithelial lesions."Int. J. Cancer. 75. 529-535 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. -Z. Dong, T. Sasagawa, et al.: "Human papillomavirus, C. Trachomatis infection and other risk factors associated with cervical cancer in China"Int. J. Clinical Oncol.. 3. 81-87 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Noda, T. Sasagawa et al.: "Detection of human papillomavirus (HPV) DNA in archival speciments of benign prostatic hyperplasia and prostatic cancer using a highly sensitive-nested PCR method."Urological Res.. 26. 165-169 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Segawa, T. Sasagawa et al.: "FHIT Abnormalities and HPV E6/E7 mRNA Expression in the development of cervical cancer."Cancer. 85. 2001-2010 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Sasagawa, T. Segawa, M. Inoue: "Diagnosis for HPV infection"Rinsyo Kensa. 43. 329-341 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Sasagawa, A. Sasaki, K. Shimada. Et al.: "The prevalence of HPV infection in normal nonpregnant and pregnant women in Hokuriku areas."Hokuriku Kousyu Eisei Gakkai. 26. 1-5 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Sasagawa, M. Shimakage, et al.: "Epstein-Barr virus (EBV) genes expression in cervical intraepithelial human papillomavirus (HPV) infection."Human Pathology. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Sasagawa, Y. Minemoto, et al.: "A new PCR-based assay amplifies the E6-E7 genes of most mucosal human papillomaviruses (HPV)."Virus Research. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Sasagawa, Y.-Z. Dong, et al.: "Immunogloburins A and G responses against virus-like particles (VLP) of human papillomavirus type 16 in women with cervical cancer and cervical intraepithelial lesions"Int. J. Cancer. 75. 529-535 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Y.-Z. Dong, T. Sasagawa, et al.: "Human papillomavirus, C. Trachomatis infection and other risk factors associated with cervical cancer in China"Int. J. Clinical Oncology. 3. 81-87 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T. Noda, T. Sasagawa et al.: "Detection of human papillomavirus (HPV) DNA in archival specimens of benign prostatic hyperplasia and prostatic cancer using a highly sensitive-nested PCR method."Urological Research. 26. 165-169 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T. Segawa, T. Sasagawa et al.: "FHIT Abnormalities and HPV E6/E7 mRNA Expression in the development of cervical cancer."Cancer. 85. 2001-2010 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T. Sasagawa, M. Shimakage, et al.: "Epstein-Barr virus (EBV) genes expression in cervical intraepithelial neoplasia and invasive cervical cancer : A comparative study with human papillomavirus (HPV) infection."Human Pathology. in press. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T. Sasagawa, Y. Minemoto et al.: "A new PCR-based assay amplifies the E6-E7 genes of most mucosal human papillomaviruses (HPV)."Virus Research. in press. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 野田透、笹川寿之ら: "Detection of human papillomavirus (HPV) DNA in archival specimens of benign prostatic hyperplasia and prostatic cancer using a highly sensitive-nested PCR method" Urological Res.26巻. 165-169 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 笹川寿之、山崎洋ら: "Immunogloburins A and G responses against virus-like particles (VLP) of human papillomavirus type 16 in women with cervical cancer and cervical intraepithelial lesions." Int.J.Cancer. 75巻. 529-535 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 董玉貞、笹川寿之ら: "Human papilomavirus, C.Trachomatis infection and other risk factors associated with cervical cancer in China" Int.J.Clinical Oncol.3巻. 81-87 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 笹川寿之、井上正樹: "HPVワクチンによる予防と治療-HPVに対する免疫応答とワクチンの技術開発実用化,経済性をめぐって" 産婦人科の世界. 50巻. 487-500 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 瀬川智也、笹川寿之ら: "FHIT Abnormalities and HPV E6/E7 mRNA Expression in the Development of Cervical Cancer" Cancer. (近日出版). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 笹川寿之、瀬川智也、井上正樹: "パピローマウイルスの診断法" 臨床検査. (近日出版). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi