• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

子宮収縮の調節におけるカリウムチャンネル膜電位制御機構の役割

研究課題

研究課題/領域番号 10671545
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 産婦人科学
研究機関広島大学

研究代表者

三好 博史  広島大学, 医学部・附属病院, 助手 (40294590)

研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2000年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1999年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1998年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード妊娠 / 子宮平滑筋 / 分娩 / 早産 / patch clamp / 電気生理 / カリウムチャンネル / イオンチャンネル / 子宮収縮 / パッチクランプ / 陣痛 / キャップ結合 / ギャップ結合
研究概要

子宮収縮は平滑筋細胞の膜電位の変化によりカルシュウム(Ca)が細胞内へ流入し起こる。そこで膜電位制御の主体と推察されるカリウム(K)チャンネルの電気生理学的特性について検討した。まず、酵素コラゲナーゼを用いて妊娠ラット子宮平滑筋層から細胞を単離する方法を確立し、単離した細胞にパッチクランプ法を応用し子宮平滑筋Kチャンネル電流の解析を行った。
全細胞記録により比較的大きな外向きK電流が得られた。30秒以上持続する電流と立ち上がりが速く50ミリ秒で減衰してしまう電流の2種類が記録された。これらの電流は減衰時定数と電位依存性により、遅延性矩形電流と一過性外向き電流であると考えられた。前者は20mMのテトラエチルアンモニウムにより阻害され、活動電位の再分極相を形成する電流と考えられた。遅延性矩形電流は2種類(IKrおよびIKs)が知られているが阻害剤であるE-4031とIndapamideに対する反応性より子宮で観察されるのはIKsであった。
一方、一過性外向き電流は2mMの4-アミノピリジンにより阻害されることより神経細胞で観察されるA電流と考えられ、活動電位の発生を抑制していることが推測された。単一チャンネル記録では細胞内のCa濃度に依存して開閉するCa activated K channelが記録された。単一コンダクタンスは約250pSと大きく、maxi-K channelとみなされた。細胞が収縮した後に開き、膜電位を過分極させ収縮を終息させると推測された。しかしながら今回の実験では内向き整流電流の分離同定は困難であった。
以上から少なくとも3種類のKチャンネルが相互に働き、膜電位を変化させ子宮収縮を制御していると考えられた。また、非選択性陽イオンチャンネルと思われる電流も記録され、別の膜電位制御機構あるいはCaチャンネル以外のCa流入機構の可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Miyoshi H.,Boyle MB.,MacKay LB.,Garfield RE: "Gap junction currents in cultured muscle cells from human myometrium."Am J Obstet Gynecol. 178. 588-93 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyoshi H.,Yamaoka K.,Seyama I.and Ohama K.: "Role of regulation of membrane potential by potassium channel in rat uterine contraction"Jpn J Physiol.. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyoshi, H.Boyle, M.B.MacKay, L.B.and Garfield, R.E.: "Gap junction currents in cultured muscle cells from human myometrium."Am J Obstet Gynecol. 178. 588-93 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyoshi, H.Yamaoka, K.Seyama, I.and Ohama, K.: "Role of regulation of membrane potential by potassium channel in rat uterine contraction."Jpn J Physiol.. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyoshi H.,Boyle M.B.,MacKay L.B.,Garfield R.E: "Gap junction currents in cultured muscle cells from human myometrium."Am J Obstet Gynecol. 178. 588-93 (1998)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi