• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

円形精子細胞を顕微受精した卵に対する活性化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10671549
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 産婦人科学
研究機関徳島大学

研究代表者

山野 修司  徳島大学, 医学部・附属病院, 助教授 (30166772)

研究分担者 小松 淳子  徳島大学, 医学部・附属病院, 医員(臨床)
山下 瑞穂  徳島大学, 医学部・附属病院, 医員(臨床)
中川 浩次  徳島大学, 医学部・附属病院, 助手 (40314869)
檜尾 健二  徳島大学, 医学部付属病院, 医員(臨床)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1999年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1998年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード受精 / 卵の活性化 / 単為発生 / MPF / MAPK / 卵活性化 / 顕微授精 / 卵細胞質内精子注入法 / 染色体
研究概要

安全な卵の活性化の方法を確立することを目的に本研究を行った結果、以下の成績を得た。
1.ヒト体外受精・胚移植で未受精に終わった卵(採取23時間後)を5μMのカルシウムイオノフォアで5分間処理した後に10μg/mlのピューロマイシンを含む培養液中で5時間培養することにより90%の卵が活性化し、その内80%が1前核2極体を示した。この1前核2極体の活性化卵は精子ファクターによってもたらされる活性化卵と同じでここに精子由来の染色体があれば2前核2極体の正常受精卵となる。
2.マウス排卵卵を5μMのカルシウムイオノフォアで5分間処理した後に10μg/mlのピューロマイシンを含む培養液中で4時間培養することで、卵を活性化した。その結果、ヒト老化卵と同様に約90%の卵が活性化し、その内80%が1前核2極体を示した。この卵の前核のDNA含量を測定したところDNA含量は成熟卵のMII plateのDNA含量の半分であった。さらに染色体検査を施した卵14個の内12個がhaploidであった。
3.卵細胞内精子注入法の後、18時間経っても受精の兆候が見られない卵を活性化した。当教室における精子注入後の卵細胞内での精子存在率は79%である。処理した未受精卵の85%が活性化し、その内30%が2前核2極体を示した。2前核2極体の活性化卵の分割率は64%で、染色体検査を行った5個の卵の内4個が正常のDiploidを示した。
4.カルシウムイオノフォアとピューロマイシンで活性化した卵のmaturation promoting factor (PMF)とmitogen activated protein kinase(MAPK)を測定したところ、受精卵と同様PMFが最初に低下し、ついでMAPKが低下することが判明した。
以上の結果からカルシウムイオノフォアとピューロマイシンで活性化した卵では受精卵と同様PMFおよびMAPKが低下し、第二極体の放出ならびに雌性前核の形成をするが、ピューロマイシンが雄生前核の発現を抑制している可能性があり、現在マウス新鮮卵を用いて検討中である。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] Tokumura A. et al.: "Production of lysophosphatidic acid by lysophospholipase D in follicular fluids of patients for in vitro fertilization"Biol Reprod. 61. 195-199 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunikata K. et al.: "Effect of lysophosphatidic acid on the ovum transport in mouse oviducts"Life Science. 69. 833-840 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakagawa K. et al.: "Quality of embryo does not affect the implantation rate of in vitro fertilization - embryo transfer in infertile women with antisperm antibody"Fertil Steril. 72. 1055-1060 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamano S. et al.: "Fertilization failure and oocyte activation"Journal of Medical Investigation. 47. 1-8 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakasaka H, et al.: "Effective activation method with A23187 and puromycin to produce haploid parthenogenones from freshly ovulated mouse oocytes"Zygote. 8. 203-208 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Quan S. et al.: "Effects of preservation of mouse spermatozoa in electrolite-free solution at 4℃ on the outcome of mouse in vitro fertilization"J Assist Reprod Genet. 17. 384-388 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakagawa K. et al.: "A combination of Ca ionophore and puromycin effectively produces human parthenogenones with one haploid pronucleus"Zygote. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okitu O. et al.: "Activation of bovine oocytes matured in vitro by injection of bovine, human spermatozoa or their cytosolic fractions"Zygote. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takikawa M. et al.: "Evaluation of two sperm antigens, rSMP-Band YWK-II as targets for immunocontraception"Zygote. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokumura, A., Yamano, S., Aono, T.: "Production of lysophosphatidic acid by lysophospholipase D in follicular fluids of patients for in vitro fertilization"Biol Reprod. 61. 195-199 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunikata, K., Yamano, S., Tokumura, A., Aono, T.: "Effect of lysophosphatidic acid on the ovum transport in mouse oviducts"Life Science. 69. 833-840 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakagawa, K., Yamano, S., Kamada, M., Hinokio, K., Maegawa, M., Aono, T.: "Quality of embryo does not affect the implantation rate of in vitro fertilization embryo transfer in infertile women with antisperm antibody"Fertil Steril. 72. 1055-1060 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamano, S., Nakagawa, K., Nakasaka, H., Aono, T.: "Fertilization failure and oocyte activation"Journal of Medical Investigation. 47. 1-8 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakasaka, H., Yamano, S., Hinokio, K., Nakagawa, K., Yoshizawa, M., Aono, T.: "Effective activation method with A23187 and puromycin to produce haploid parthenogenones from freshly ovulated mouse oocytes"Zygote. 8. 203-208 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Quan, S., Yamano, S., Nakasaka, H., Hinokio, K., Nakagawa, K., Aono, T.: "Effects of preservation of mouse spermatozoa in electrolite-free solution at 4℃ on the outcome of mouse, in vitro fertilization"J Assist Reprod Genet. 17. 384-388 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takagawa, K., Yamano, S., Nakasaka, H., Hinokio, K., Yoshizawa, M., Aono, T.: "A combination of Ca ionophore and puromycin effectively produces human parthenogenones with noe haploid pronucleus"Zygote. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okitu, O., Yamano, S., Aono, T.: "Activation of bovine oocytes matured in vitro by injection of bovine, human spermatozoa or their cytosolic fractions"Zygote. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takikawa M., Kamada M., Maegawa M., Yamano S., Irahara M., Aono T., Futaki S., Ohmoto Y., Koide S.S.: "Evaluation of two sperm antigens, rSMP-B and YWK-II, as targets for immuno-contraception"Zygote. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamano S: "Fertilization failure and Oocyte activation"J Med.invest.. 47. 1-8 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Nakasaka H: "Effective activation method with A23187 and puromycin to produce haploid parthenogenones from freshly ovulated mouse oocytes"Zygote. (in press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi